#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエのコミカライズ
○No010:複雑な装備を省略しない
・漫画オリジナルキャラ以外はゲーム原作の装備に身を包んでいるので「神兵のよろい」とか「聖王のつるぎ」のような複雑な装備も使ってるんだけど、それを描画する事から逃げてない
・月刊連載だからできる苦行
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエのコミカライズ
○No009:原作のモンスター達が最後まで活躍
・雑魚モンスターの出番が終盤になっても全然減らないのが素晴らしい。もちろん雑兵ではあるんだけどそれは原作でも同じだし。
・珍しいモンスターがたくさん出るのもライバルズ好きには嬉しい
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No034:個性豊かな戦闘スタイルの面白さ
・「特殊な戦闘スタイル」が十人十色ですごい面白いんだよね本作
・「ドラゴンクエスト」の世界でキャラクター達が持つ個性豊かな生き方や人生が、彼らだけの持つ特殊な戦い方にまでなっているのがホント見事
くまのプーさんの映画今やってるじゃん
アレっていわゆる「劇画・オバQ」だよねと思うんだけど
アレがもしウケるんならボーイミーツモンスターなら他の作品でもできるんじゃないすかね
・レジェンズ
・おねがいマイメロディ
・デジモンアドベンチャー
・ケロロ軍曹
・妖怪ウォッチ
・おジャ魔女
とかで
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No033:土地土地の文化とドラマ
・ファンタジーは「冒険」してナンボだと思ってるので、不思議な土地や美麗な絶景があってしかるべきだと思うの
・アクション漫画だからってずっと戦争ばっかりするんじゃなくて、冒険や土地に住む人との関わりもあるのが良い
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No053:コラボ
・同じ雑誌で連載中のスライムドーン!!とコラボをしている
・主人公同士で一緒のエピソードがあるだけじゃなくて、途中退場したラクシィがスラドンのレギュラーキャラになっているので、ソウラの読者は是非スライムドーン!!も買うべし!!
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエのコミカライズ
○No007:歴代ドラクエを引用するけど、正解を決めない
・DQ4からはソロとソフィアの両方の存在が伝承されていると匂わせる描写があり
・DQ3のオルテガもFC版の見た目とSFC版以降の見た目の両方が地域差や翻訳の差としてどちらも伝わってるとしてる
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエの職業
○No025:魔法戦士
・DQ6だと不遇職だとネタにされてた魔法戦士がすっごいかっこよく描かれてて最高に好き
・剣と呪文&フォースを組み合わせた様々な状況への柔軟な対応力と、刹那の勝機を突く一閃という設定と演出のあわせ技の説得力の高さが素晴らしい
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエの職業
○No019:魔法使い
・呪文の所でも書いたけどみんな研究者であったり得意を磨いてたり、誰も彼もが一芸あるって感じがとてもたまらない
・箒で飛ぶ魔女モンスターが珍しくない世界観なら冒険者だって箒で飛んでもおかしくないというのは目からウロコ
#DQソウラの面白い所100個
●キャラクター
○No089:狐火のアスキス
・美人、セクシー、超強い。イオという光魔法を対単体魔法に収束するだけでなく、蝶肢楼、狼顎楼、鰐襲楼、鹿角楼と「型」が存在して武術になっているのが面白い。「光堂輪廻 廻天九尾哭鳴楼」の迫力はドラクエ史に残る大呪文かと