「快楽ヒストリエ」を買いました
エロ漫画雑誌快楽天ビーストに連載されているという
「エロが無い箸休め漫画枠」の歴史漫画
めっちゃくちゃ面白いのでオススメ
一般の雑誌には年齢制限で掲載できない歴史のしんじつが学べるのですげえ勉強になる
#キンプリみたよ
みんなの手元にあるキンプラの応援BOOKあるじゃん?
そこに長谷川がプリズムスタァ目指す謎漫画あったじゃん
今が読むのに一番いいタイミングだからみんな
本棚から探してくるといいよ
りぼん連載の朝吹 まり先生版の漫画プリティーリズム読み返してる
いきなり同級生がジュースを頭にぶっかけてくる世界観
これが「りぼん連載漫画」だ
りぼんはこういう場所なんすよ
●デジタルフルカラー版漫画11
・作品名:HUNTER×HUNTER カラー版(既刊34巻)
・作者名:冨樫義博
・紹介:超オススメ。何やってんだかさっぱりわからんってシーンもフルカラーですごいわかりやすくなっとります。丁寧丁寧に冒険しない感じ。元ネタがあるシーンは元ネタに準拠した色を置いてるのも特徴
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエの職業
○No022:レンジャー
・DQ6という古くからある職業なのにイマイチ活躍の場がなかった上級職が縦横無尽に大活躍している
・「罠をしかけて様々な武器を使う多芸な戦士」という要素をただの設定じゃなくアクションで魅せてくれている
・旅慣れてる感も魅力的
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエの職業
○No017:旅芸人
・バイシオン、ルカニ、ベホイミ、バギといった呪文でアタッカーのフォローやアシストをしたり
・扇スキルで敵を撹乱したり
・曲芸スキルで場の空気を変えたり
・弦楽器でたたかいのビートをかき鳴らして範囲バイキルトをかけたりで大活躍
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No054:ギャグ
・この作品何がすごいってほんと「なんでもある」んだよね。だから、当然、ギャグもある。
・「面白くないギャグ」「面白いギャグ」を意図的に使い分けてるのが好き
・ドキドキできるだけじゃなくて笑えてもしまう。本当になんて贅沢な作品か
#DQソウラの面白い所100個
●キャラクター
○No082:フォルカ、コシー、ワーシュ、ヤーゲル
・尺ないからネームド魔物まとめてるけど、全員1項目ずつ語りたいぐらい良い
・マリクの師匠、シュナの従者、自由な槍術家、普段は温厚な戦巧者。そのどれもが魔物としての特徴を自在に使いこなしてて魅力的
#DQソウラの面白い所100個
●キャラクター
○No095:DQ10のモブキャラ達
・原作DQ10のほんとチョイ役の人でも、wikiに個別ページが無いようなキャラでも、その立場の人としてセリフを話して、キャラがついてて
・今、正にDQ10やってて、その世界をベースに漫画にしてて超すごいなって心底思ってる
#DQソウラの面白い所100個
●キャラクター
○No093:オリジナルボスモンスター達
・デスカルゴンに限らず、全員。全員、本家に逆輸入してくれ!って思ってる
・ドラクエのボスといえば「超巨大」であってほしいんですよ。その欲求を満たしたボスが多くて嬉しい
・他のボス達もみんな好き。センス良すぎ