天牌のこれも一応ヤマ掘りの話だと思うが(雇い主とはいえ観戦者がヤマ掘ったら怒られて当然)、それよりも「人差し指で盲牌するやついるか?」のほうが先に来てしまうな。見たことありますか? 人差し指で盲牌する人。
ジョイカードは最初からmkⅡだった。初代はMSX用らしいが見たことある人はかなり少ないだろう。もちろんガンダムの影響だとは思うが、一昔前の「2.0」みたいな感じでマーク2って言葉自体がオシャレな時代だったんだと思う。『優&魅衣』の新校舎mkⅡとかなぜか強烈に覚えてるな。
超ひさしぶりに『シャキシャキカフェ』読み返してるが、しりとりカラオケ勝負の回めちゃくちゃ楽しいな。たぶん誰も好きじゃない片チンの歌ネタ回がオレはけっこう好き。片山漫画以外では味わえない面白さがそこにある。
RTシャモアが受け入れ枚数だけを根拠に6s切ってたやつの変形ですな。RT先の形も6sを切ると受けが一番広いが、勿論まあまあの損。何切る黎明期だねえ。黒船ネマタの登場まであと十年余か。
最終巻に男純情恋歌が収録されていることで知られる『SOUL』だが、本編ももちろん面白い。この「熱い血が」を意味もなく2回繰り返すところとかかなりいいですね。
『BAD POLICE』に唐突な梶研吾ネタが。この作品の主人公が大仁田厚そっくりの口調であることと、猿先生と梶研吾が組んだ『DAN-GAN』の実写版が大仁田厚主演であったことはなにか関係があるのだろうか。
ボーダーの蜂須賀が読んでいたことでおなじみの『戦後の詩』が国会図書館オンラインで読めることを発見した。いつか読まなきゃと思ってるうちに蜂須賀より年上になってしまったが、なんとか間に合ったかな。相変わらず詩のことはわからないが、何度か読むうちにオレの中でもコトバが弾けるといいな。
番頭さんはサッポロ一番を割ってから茹でるんだけど、オレはこれ絶対にやりたくないんだよな。麺が短くなるの嫌じゃないですか?