さっき仕事帰りに買ってきた。
村枝賢一先生の『新 仮面ライダーSPIRITS』28巻。
新装版が一冊だけ残ってた!
ここまできたら最後まで付き合いますよ~😅
島崎譲先生の『銀河鉄道999 アルティメットジャーニー』6巻。
雑誌で号泣して、今回また号泣😭
震災関連の漫画 。
錚々たる面々による『#ヒーローズ・カムバック』。
今なら無料で!
https://t.co/J0t2nE3ItQ
『#さんてつ』
3月20日には部分運転を再開させた三陸鉄道のドキュメント。
泣ける!😭
『#コミックいわて 2巻』。
岩手ゆかりの作家たちによる第2弾。
これにも当時元気を貰いました😆 https://t.co/DPwQvO2VVe
震災関連の漫画 。
昨日紹介したE5系はやぶさ弁当。
『#駅弁ひとり旅 がんばっぺ東北編』では主人公も食べてた😋
『#美味しんぼ』108巻。
右上のコマは男山本店の3階部分。
1,2階は津波で流されたけど再建された。
『#あの日からのマンガ』。
震災直後から描き続けた4コマ漫画。
元気を貰ったなぁ https://t.co/cW9ckGx25n
桜沢エリカさんも何度か「ガロ」に登場しましたね~😆
これは1987年8月号に掲載された『Little yellow water melon』。
巻頭を飾りましたね~ https://t.co/hEvjT47brq
森下裕美先生のガロ掲載作品。
久々の登場は1985年7月号「夏休み」。
翌8月号に「サーカスの馬」。
ここからまた一年空いて、86年7月号より「なんでもない」の不定期連載を開始します。
『少年アシベ』始めた頃に、実はまだガロに描いてるんだよね~😁
ぜひ、塩竈の長井勝一漫画美術館でも展覧会を!
森下裕美先生のガロ掲載作品。
1984年4月号に「吉田山心中」。
言われなきゃ森下作品だと思わないね~(^^;
5月号には「秘密出版」。
6月号には「夢の金魚」。
3か月連続で掲載だったけど、次回は85年7月号まで空きます。
つづく…
森下裕美先生のガロ掲載作品。
しばらく間があいて1983年2・3月合併号に「恋人」。
5月号に「少女は動けない」。
11月号に「金魚」。
1984年1月号に「給食」を発表。
つづく…
石ノ森萬画館。
次回も楽しみ~😆
先日の地震の片づけがなかなか先に進まない。
80年代のガロを読み始めてしまったから😓
『少年アシベ』の森下裕美先生。
商業デビューは「ガロ」なんだよね~
初登場は1982年4月号の「少年」。
6月号には「アル中少女」。
7月号には「すききらい」。
つづく… https://t.co/FUsg6utWwk
田中六大先生の「はるじおん通信10号」!
セブンイレブンのネットプリントで印刷してきました~
あぁ…飽きてきたそうですよ😅 https://t.co/phzRTMix1q
今夜のBS12は劇場版『銀河鉄道999』~『ザ・カセットテープ・ミュージック ゴダイゴSP』だったね😆
というわけで『THE 銀鉄999 いわて編』!
息子の病気を治すため999に乗った河童親子。
しかし途中で息子は一人で故郷に帰っちゃった!
鉄郎はメーテルを"食"で唆し、遠野へ。
親子は再会できるか!?
2年前にブログで紹介した雑誌「決断」。
https://t.co/jAk5xqGABM
'71年のタツノコプロの「アニメンタリー決断」の放送に合わせ全6冊が刊行されました。
ブログでは2,3号を紹介。
全巻揃えたいなぁって書いたけど…
創刊号出てきた!
ドラマあり、読み物あり、写真や図解あり!
子供向けじゃないよ😅