段ボールから出てきたシリーズ。
ついに出てきた!
す~な~おな~わ~たし が~い~た~
いぇいいぇいいぇ~ うぉぅうぉぅうぉうぉ~♪
新田恵利が表紙のフレッシュジャンプ86年7月号。
ともながひでき先生の「アリスがヒーロー」連載開始号!
以前、取材でダンプ松本に会ったって言ってたね~ https://t.co/jejcFoDffv 
   オイラも内山まもる先生のボーンフリー大好き!
図解のまわりのカットは坂丘のぼる先生だっ!!
アートストームのティラノサウルスも(^^
高山良策氏のプロップ用石膏型を再現したものでしたね~
twitter調子悪い?
スマホもchromeもエラーになる。
いま、Egdeから投稿してます。 https://t.co/6WfQcgv8Ms 
   田中六大先生の「はるじおん通信」5号をネットプリント。
"版"にこだわるオイラは初版(NG版)と修正版を両方ゲット😓
はなくそ博士の回答、ステキです🤣
今回もきちんとファイリング。
今後も楽しみです😄 https://t.co/gq50S4tiht 
   スズキスズヒロ先生がフォローしてくれたよ~😆
やっぱり宮城県民として、地元出身の漫画家さんが活躍されるのは嬉しいね~
もちろん「空飛ぶくじら」も持ってますよ~
大瀧詠一の歌もすき😄
@suzuhirosuzuki 
#スズキスズヒロ 
   今月の『週刊実話 ザ・タブー』。
お目当ては恒例,おおこしたかのぶ氏の「レトロカルチャー再発見」のコーナー😆
今回は「平成マイナーガチャ地獄 Part.2」!
平成に入ってからも,こんなガチャがあったんだね~😅
今月号から楽しみがもう一つ増えました。
ケン月影御大の新連載!
御大といえば「尻」🤭 
   これまたレアな漫画が出てきました!
高室弓生先生の『遠野絵物語』だよ。
1988年か~まだ昭和だったんだね(^^
「御白神様(オシラサマ)」「座敷童衆(ざしきわらし)」…
「寒戸乃婆様(サムトのばさま)」ゆかりの地にも行ったことあるよ~ 
   東日本大震災から9年6ヶ月。
ということで、今日は久々にコレ見てた。
永野のりこ氏と佐藤元氏が中心となり、多くの漫画家やアニメーターが参加した「あしたの碧空」。
荒木伸吾氏、この本が刊行される前に亡くなられたんですよね…
ふくやまけいこさんの作品も今読むとジーンとくる。 https://t.co/ou8G7ngkl5 
   今日は東日本大震災の月命日。
被災地では毎月11日は震災関連の報道がいっぱい。
とくに今日は,あれから9年6ヶ月。あと半年で10年です。
沿岸で捜索が行われたり,農高牛乳が復活したり…
石ノ森萬画館へ渡る内海橋の隣には新たな橋が完成。
あの橋で津波に襲われた人たちが萬画館に避難したんだよね… 
   てっきり「永井豪世紀末展」の描き下ろしかと思ってました(^^;
98年にいわき市立美術館を皮切りに東京と北海道で開催されたダイナミックな原画展からもう22年も経つのね~
#永井豪先生誕生祭 https://t.co/Iu19pBXH7H 
   そういや今年放送だったはず!
リメイクが待てないあなたに、コミカライズ!
てれびくんに連載された、沢田ユキオ先生の『#とんでも戦士ムテキング』(^^ https://t.co/SkTfuR5FSJ 
   ネットプリントで、田中六大先生の「はるじおん通信」3号をプリントアウト(^^
今回も楽しい!
ネットプリントで1号を印刷したひとはたった5人しかいなかったらしいです…
みなさんもぜひっ!
pdfならただだし、ネットプリントでも20円だよ!!
田中先生!月一でもいいので続けてほしいです(^^ https://t.co/d3BNUGLnSt