すごい!!
かりあげクンの第1巻が掲載された時代、まだ東京が自動改札機じゃない!!
#Kindleでからあげクン10円セール中 https://t.co/KxJ8WPB2yV
こち亀にこんな話あったな。
秋本治先生って凄いわ… https://t.co/CLkSqQHhHx
SPY×FAMILYの遠藤達哉先生の初の連載作『TISTA』は、かなり心理的にきつい描写が多いマンガだったし、割とありえそうな話だし、割とそうかもしれないんだよね。
全2巻です。ジャンプ+でポイントで読めるので、SPY×FAMILY好きの人は年末年始に読んでみてくださいね!
https://t.co/2q1eTS5QQR https://t.co/H423obf6DX
この引用元の方々述べてるように
急所は外してるけど、のび太が撃った実弾入りの拳銃で、街を襲ったならず者が血を流してるシーンはあったり、
ジャイアンのげんこつが直撃してスネ夫が流血しながら気絶したりと“原作"のドラえもんは結構血が出てくるよねる https://t.co/kZl11YCLLz
『ドラえもん』って、今もアニメやってるから感覚麻痺しがちだけど、原作は50年以上も前に連載開始した漫画なんだなって実感する。
そういやドラ世界では、タイムマシンが発明されたのは2008年らしいし。
15年前!?
#皆が忘れ去っていた驚愕の設定 https://t.co/DdnKhOXDtz
「からかい上手の高木さん」の原作の数年後と言えば、原作者が描いた番外編『からかい下手の西片さん』よかったな。
西片と高木さんの娘の話なんだけど、
西片の可愛らしい仕草と、高木さんの美貌というハイブリッドが可愛すぎた。 https://t.co/7xZg2RcB2R
[第15巻]『ブラック・ジャック (少年チャンピオン・コミックス)』を読んでいます! #LINEマンガ なら無料
https://t.co/4HTaNxr7U9
「顔?顔がなんだよ
映画スターのコンテストじゃねえ!」
BJ、昔から顔のツギハギで色々言われてたらしいからな…
しっかりとスプラトゥーンに乗っかる…
ハンチョウ公式…
悪魔的便乗力…
しかしそういう細かい一手間が…
案外クズにはできぬもの……!! https://t.co/8lxe7B4Lxs
『1日外出録ハンチョウ』より。
そもそも日常で、エブリバーガーの話題なんてする事はなかった。
#保存したは良いが使い道が来なかった画像供養会場
新巻と共に、ハンチョウのコンビニコミックス版も11月6日に出るの忘れてた….
#ハンチョウ https://t.co/WKrHgGKtoa
地球のドラゴンボールのセキュリティ、甘いな笑
まぁ本来は7個集める事自体が稀なアイテムだし…
しかし、もしナメック星でのドラゴンボールもセキュリティが甘かったら、全宇宙はフリーザ様の配下になってた可能性もあったのか。 https://t.co/Mx2AQKiabZ