【#まいにち八十亀ちゃん 054/量産機になるな。】
変わった形をしたモード学園のビルだが、名古屋のほうは「スパイラルタワーズ」、東京のほうは「コクーンタワー」と呼ばれている。ねじれているほうがエライとかは特にない。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 406/要冷凍】
「井村屋あずきバーの日」は、日本記念日協会から認定されている由緒正しき記念日。ちなみに同日には「童謡の日」「テレビ時代劇の日」「さしみこんにゃくの日」などがある。
【#まいにち八十亀ちゃん 111/絶体絶命都市】
ちなみに三大美人は、秋田・京都・博多と言われている。奇しくもそれぞれ太平洋側と日本海側に固まっているという不思議。他意はないぞ。
【#まいにち八十亀ちゃん 005/夜行性】
名古屋ではテレビ局は一通りそろっているので番組表は東京とほぼ変わらないが、チャンネル番号は違うため注意。 ちなみにNHK総合が3で、教育が2。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 542/ノー麺】
名古屋で根付いた麺類を考えてみると、きしめん、台湾ラーメン、味噌煮込みうどん、カレーうどん、あんかけスパゲティ、鉄板ナポリタン…と、まさに激戦区。新規参入は実に大変そうだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 541/ドーナツ化現象】
地上波アニメの地方格差はここ数年、どんどん広がっている。一番の理由としては、独立放送局(2コマ目や4コマ目に出てくる放送局)の深夜アニメ放映数の差が顕著に開いてきているため。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 115/まっぺんやろみゃあ】
名古屋周辺の住民からすると、手羽先をキレイに食べられるのは割と当然のこと。だがそれ以上に、上手に食べられない人に見せびらかすのが大好きな種族だ。
【#まいにち八十亀ちゃん 250/ヤキ入れたる】
陣くんの無神経さは筋金入りなので、インドの人に「カレー毎日食べますか?」って聞いているのとおそらく同じ感覚の質問かと。ちなみに担当アダチの知り合いのインド人は、毎日3食カレーを食べている。
【#まいにち八十亀ちゃん 220/ルート分岐】
よりいっそう深まったガールズたちとの仲と引き換えに、よりいっそう深まった錦くんと西倉くんとの溝…。男子たちと打ち解けられる日は来るのか? そもそも彼らに再登場はあるのか…!?
【#まいにち八十亀ちゃん 166/たまたまです】
金の玉は大須商店街の仁王門通に吊るされていて、直径は3メートル以上。2014年にリニューアルされた際には、祝祷祭としてパレードやお触りタイムなどもあったらしい。ちなみにだが、2つある。
(※現在はありません)
【#まいにち八十亀ちゃん 105/甘い一撃】
「しんでよ」というのは方言で、標準語に直すと「しないでよ」という意味。「せんでよ」とも使う。ただ、このときの八十亀ちゃんは、本当にバカに死んでほしかったのかも。
【#まいにち八十亀ちゃん 273/石の疎通】
黄金の信長像は、JR岐阜駅北口を出たところにそびえ立っている。立っているのではなく、“そびえ”立っている。像の高さが約3mという大きさもさながら、なぜか台座が8mほどあるのだ。