【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 121/つる・かう・かす】
似たような表現として「お金を壊す」がある。これは両替の時だけ使う。主に大きい単位のお金を崩すときに使われる。実際に壊すと犯罪になるので絶対やっちゃだめだぞ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 097/ご対麺】
創業者の菅木(スガキ)さんから「スガキヤ」という名前になったそうだ。2016年時点で、創業70周年を迎えており、ラーメン店としてはかなりの老舗である。
【#まいにち八十亀ちゃん 183/モリゾーとキッコロ】
モリゾーとキッコロのプロフィールによると、彼らはふだんは人間の目に見えない「森の精」だという。ちなみにキッコロの趣味は「かくれんぼ」。絶対に見つからないと思う。
【#まいにち八十亀ちゃん 204/チョコ罪(ざい)】
ちなみにフランス語では、赤はルージュ、黄色はジョーヌ、緑はヴェール。今後様々なデニッシュ生地が出てきたら、これらの名前もコメダでお目にかかる日が来るかもしれない。
【#まいにち八十亀ちゃん 081/攻略できない】
おそらく略称系の最難関は、ナゴヤドームのすぐそばにある「イオンモールナゴヤドーム前店」。これは何と略すでしょう?
(答えは明日のツイートで)
【#まいにち八十亀ちゃん 231/岐阜じゃんけん】
岐阜のかけ声は調べるとたくさん出てくる。これは山が多く雪も積もりやすい岐阜県の地理的な要因が大きく、昔は集落ごとの密な交流が困難だったため独自の文化が発達したのだと推測される。
【#まいにち八十亀ちゃん 043/写あ無い】
名古屋近辺在住民は、「観光」=「遠出」のイメージが強いのかも。人は非日常を求めているということか。ちなみに只草ちゃんのセリフは彼女個人の感想。(一応)
【#まいにち八十亀ちゃん 289/金(きん)ならある】
前述した黄金の信長像の台座が8mもある件。地上からだとめっちゃ見上げる形になるが、実はJR岐阜駅の改札がある2階からだと、ほどよい高さで正面から見られるのだ。まったく触れないぞ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 298/みそぎ】
3コマ目の八十亀ちゃんのセリフがすべて。ぜひ拡散してほしいコマでもある。かけられる味噌側にもプライドがあることを、味噌を愛し、味噌に愛される我々は決して忘れてはいけないのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 289/わかる人にはわかる】
名古屋の味噌ダレ(調理みそ)で抜群の知名度を誇るのが、「つけてみそ かけてみそ」と「献立いろいろみそ」の2つ。世代差こそあるものの、それぞれが超有名ご当地CMソングだ。
【#まいにち八十亀ちゃん 047/名はメイを表す】
「名古屋駅」を略して「名駅」、これを音読みで「メーエキ」。ちなみに「名駅」は住所名としてもちゃんと存在している。
【#まいにち八十亀ちゃん 103/冷たい態度】
スガキヤといえばラーメンというイメージが強いが、そもそものコンセプトは「甘党の店」。メニューにラーメンが加わったのは、創業から2年後なのだ。