【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 285/オリジンな弁当】
お弁当を自分で作る女子高生の割合は、13%らしい。少数派だが、えらいぞ八十亀ちゃん!(ちなみに男子はわずか1.5%)
※農林中央金庫「第2回現代高校生の食生活、意識と実施調査」
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 385/カバーできない】
八十亀ちゃんは襟カバーがあって当たり前だと思っていたため、大変ショックなご様子。ちなみにあくまで「カバー」なので、卒業式など大事な式典のときは正装するため外すことが一般的。
【#まいにち八十亀ちゃん 214/ドッチやねん】
タスポニーボールは、人間の皮膚に近い材質のスポンジを使用しているため手や身体などに当たるときの衝撃を和らげてくれるそうだ。だからといって故意にぶつけてはいけませんよ、やん菜さん。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 145/ペアルック】
(続き)髪の毛の成長が早まる時間は、一般的には「夜間」、そして「血流の巡りが良いとき」と言われている。また「血流の巡りが良いとき」というのは、「起きているとき」なのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 052/現代魔法】
「ナナちゃん」で検索してみたら、一番上にものまね芸人の「ナナちゃん」のブログが出てくるというまさかの事態に。今回の話とは全く関係ないが、お試しあれ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 160/閉会式】
東海地方に工場が多いのは、東名阪が高速道路でつながっていることもあり、東京・大阪など大都市圏へ輸送するコストが低くなるのが一因かも。今回はお菓子の話題ばっかりでしたね・・・。
【#まいにち八十亀ちゃん 001/理想と現実】
余談だが、総務省統計局のデータによると愛知県のハンバーグ消費量は全都道府県の中で15位(2015年時点)。一人当たり年間8個食べている計算。
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 032/甘く見にゃあで】
一説によると、当時メニューにあったバタートーストを学生がぜんざいに浸して食べるのがヒントとなり考案されたそうだ。なので小倉トーストは学生メニューとも言えるだろう。
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 024/応募者全員サービス】
だが人口あたりの店舗割合で比較すると愛知県は3位となり、なんと1位は高知県。(ちなみに2位は岐阜県)高知県はカフェが一番満席になりにくい県ということになる。
🐱原作コマでアニメを振り返り❗🐱
第5巻43ページより、「第三都市」の称号はどの県の手に!?
⬇試し読みはこちら⬇
https://t.co/fHY0Rx03VU
また、各種配信サイトにて配信がスタート✨
ぜひチェックしてちょーよ❗
▼詳細は公式サイトにて‼
https://t.co/5HIzGXshuy
#八十亀ちゃん
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 705/収入源】
‟なんでも調査団”による「調査団報告書」には、調査手順がびっしり書かれており、結果に至るまでの過程を知ることができる。また参考にした資料も記載されているので、自由研究にもオススメかと。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 781/先が思いやられる】
手羽シャキポーズとは、知る人ぞ知る名古屋のご当地イベント「手羽先サミット」にて推奨されているポーズのこと。無意識にこのポーズが出るようになると、いよいよなのだとか…。(只草談)