こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
小谷憲一の『DESIRE』、今読むとちょいちょい急な展開があってシュール。中学生の頃、父親が買ってきたコミックスを隠れてコソコソ読んでたな。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
吉本浩二先生の『こまねずみ出世道』を中学時代以来に再読している。ギターのオープンチューニングとスライド奏法をこの金融漫画で知った思い出。
中学生の頃、漫画版グミチョコレートパインの山之上をとてもリスペクトしてたので、クリムゾンのメンバーではピート・シンフィールドの名前を最初に覚えたなぁ。 https://t.co/jGgp65UNEF
手塚治虫の絶筆作品『グリンゴ』の巻末おまけ漫画読んでると、働かないではいられない不安さに日本人を根源を見ている。なんだか悲しいなぁ。
そういえば、初めて葉っぱでペシペシもしてきました。流石に朝からダイナミックロウリュウに耐えられる自信が無かったので普通のロウリュウだけ受けてきた。
「キーワードは“全員ホームラン”」っていうパワー系っぽいフレーズが聴こえて、こんな感じかと思ったら偏差値67もあった。
漫画『田山幸憲パチプロ日記』がめちゃくちゃ面白い。池袋近辺に住んでたから1960〜70年代のあの辺が描かれていて楽しい。主人公のターさんの行きつけの山楽って店はロサ会館の向かいのようだ。