みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その185 夢じゃなかった
持っているものはなんかの草。右に二回、左に二回。
義藤時代に曲直瀬道三が義藤を診た後、治って茶器をいっぱい渡したという茶話がありますが、三好長慶、松永久秀なども診たが十河一存を診察はしなかったのかな?
マンボウ。「アカマンボウ」は有名ですが、「ヤリマンボウ」を聞いたことがある人は相当なマンボウ好きだと思う。後者は色々引っかかる和名なので、英語ではSharptail molaというのでシャープテイルモラと呼ぼうかな。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その184 最強鎮痛剤
以前にも説明したかと思いますが、もう一度やり直し!
どうやって単離化するかは知っていますがそんな知識いらんよねって事で。戦国時代って頭痛ってあったんだろうなーって思った時に偏頭痛薬なら麦角菌から…作るかとか。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その183 安定供給?
昨日いきなり夜に仕事することにより、アイデアを書いたメモを慌てて消してしまって、その後どこに行ったか分からず。確か、本当はとある虫のワモンの雌だけが持つフェロモンの話だったから、ほのぼのきのこネタに変えてよかった。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その182 素材
作者が聞かれたのは使った物を米国から輸入という話があり「THCやTHCA少なかろうが検出されたら輸入企業が麻薬取締法違反になるので絶対に駄目です」と言い、日本でそれを作っているものを輸出したいと言うので「だめです」と断った経験。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その181 #猫の日 だもの
猫が液体か固体かという論文から見てからは、猫をよく見るたびに本当、よく伸びる、よく狭いところに入るんだなっいう事に気がつきました。
猫可愛いよ!猫!
三淵教授と細川教授の日常
フグは一般的に、内臓とか卵巣とかに毒が含まれていましたが、少し前まで、サバフグ、クロサバフグと同じがつけられていたフグがいて「ドクサバフグ(Lagocephalus lunaris)」という全ての部位に猛毒を含む。
見た目がシロサバフグすごく似ている。
#漫画が読めるハッシュタグ
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その180 丸薬の秘密
黒っぽい丸薬って何かあったかな。って思って、地黄売りがいたことを思い出しました。八味地黄丸、これどっちかというと頻尿とか…ちなみに最近話題のWADAで発表されているドーピング禁止薬物に相当する成分が含まれていますよ。
#絵を描く理由はなんですか見た人も答えるんだ
A:勉強のため。知らない事は調べる、アウトプットをしてより知識を高めるため
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その179 ラッパのマーク
大河ドラマ:麒麟がくるで丸薬がありましたが材料を見返し、クレオソートは使用されているわけではないのかなと思い、正露丸に使用されているアセンヤク(当時の日本にはない)やオウバクなど…また見返し判断してみますね。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その178 スカウトが来るやつ
まず、藤孝が投げる御内書をくくりつけた物の水平速度νは一定だと仮定して(あくまで水平)御所のとある場所到達までの時間はΔtでの藤孝が投げるものの変位はΔx
Δx=νΔtとなり、藤孝が投げるスピードは160km/hを単位変換(ry
めっちゃ楽しかった…自分が普段聴いている曲なんて、こんなに紹介することができるなんて…。
そしてバレンタインの結末。
きっと、チロルとかじゃないですよ。試供品レベル。