みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記:三好家SP②松永久秀、真の爆発を求む!
爆弾の爆薬といえば、燃料気化爆弾というものありますけど、エチレンオキシドなどを使い、密閉容器内で通常火薬で爆発を起こして加圧沸騰、その後開封、秒速2kmとかすごい速さで拡散するのもありますけどね。
#三連休過去絵を貼りつけると優しいフォロワーさんが拡散してくれる
普段は4コマ漫画を適当に書いています😊よろしくお願いします🥺
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記:三好家SP① 松永久秀、爆発をさせたい!
火山で水蒸気爆発が起きたら、それこそ大惨事になる可能性もありますからね。
みつぶちたまが言っている「硝酸アンモニウム(NH4NO3)と軽油を混ぜたもの」というのは土木で使われているアンホ爆薬というもの。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その200 きちゃいました
ということで、200回目!わー✨毎日じゃないけど、ここまで続けて描いてこれた!くだらないネタばかりで申し訳ないですが、皆様見てくださってありがとうございます!
これからもできる範囲で科学とか茸ネタを描いていきます✨💕
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その199 旅路
卒業式だったり、入学式だったり春は一つの季節の節目。
まだ寒いから桜の花は蕾だったけど、藤孝は無事に三好家にたどり着いたようです。
ということで、もうすぐ200回目です。
100回もそうですが、皆様お付き合いありがとうございます!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その198 平均速度と平均スピード
三好家に行くまでに藤孝が通る試練。平均速度と平均スピードは実は別物。
平均速度は変位とその変位に生じた時間の比であって、時刻t1の時に位置x1、時刻t2の時にx2という形ですが、平均スピードは変位が関係ないよ!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その197 熱凝固性。
卵白のタンパク質はオボアルブミンと言います。変性凝固という熱性凝固性を持ちます。練り物とかの結着剤に利用。57℃で粘度、58℃で白濁、62℃以上でゼリー状になります。黄味は65℃でゲル化70℃で凝固、これを利用したのが温泉卵!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その196 回転モーメント
生物兵器の話を描こうと思ったのですが時期が時期なのでやめておきました(重要)
柔道の技大腰にかかる必要な力を求めることをやった時、失敗するとズレるっていうのを本で読んで久々に回転モーメントの計算式をみたよ!
#ホワイトデー2022
バレンタインデーのお返しをするつもりが、ただの胞子を出す仕組みを施したきのこのぬいぐるみがきました。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その195 休日のきつね。
殺生石というのが割れたっていうニュースで、九尾の狐を調べようとしたら、なぜか休日のきつねと検索をしてしまい、やたら可愛い狐を描きたくなったためだけ。
あ、那須火山帯があるので、火山性ガスはwikiにもあるよ!