みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その561 秋の雨ときのこ
この時期の雨は雨後に気温が下がるのですが、今年は本当にきのこが自然に生えるという環境にはとっても厳しい感じもするので、実はなかなか探せていません。野生生物の被害もあり、なかなか考えにくいところ。 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その560 秋色
先日までなぜかものすごい暑く、昨日も昼間は暖かかったのに夜は徐々に気温が低く、今朝起きたらちょっぴり寒い。
今週末は寒気も流れるし、一気に秋が進みそうですね。 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その559 蓼食う虫も好き好き
昨日、タデアイの抗酸化についての論文や抗菌作用の論文を読んでいたのですが、殆どあおもり藍で、地域によりこの成分が抽出できるのか気になりました。薬味としての可能性以外にも藍茶がともかく美味しいのでオススメ。 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その558 AREのAREでAREがAREになった。
ヒーウィーゴーアレアレアレーってリッキーマーティンを思い出したのは言うまでもありませんが。
ってことで、昨日の波及が生活圏に溢れている地域です。
ご兄弟(姉弟)でいらしたそうですよ! 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その557 ヒトクチタケの裏側
以前ヒトクチタケの話は書きましたが、裏側の開口部についてお話しすることがなかった。裏側に小さな開口部があります。胞子を飛ばしたり、表側で誘引させ運ばせるのですがこの種は内部に誘引させるタイプなのです。 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その556 緋色というより茶色。
描いている最中、地震がありましたが、あれで震度1なのか?体感が2くらいに思うくらい揺れた気がする。
なんかミシって音がする感じがあるから、そろそろ検査しておくか。防災意識を持たないとね。 
   #今月描いた絵を晒そう
今月も、色々量産しましたよ。漫画とか漫画とか漫画とか。
レポ漫画を12ページ描き上げたので満足だって言うのと、ハロウィンの絵を描けたので満足…