#今月描いた絵を晒そう
#今月描いた絵を晒す
テングタケ科シリーズ。なんでこんなに毒キノコに詳しくなったり、臭いきのこに詳しくなるんでしょうね。不思議ですね〜
#今月描いた絵を晒そう
#今月描いた絵を晒す
無音シリーズ。夏の到来、猫の雨宿り、カブトムシの蛹、猫の足跡。何となく雰囲気で伝える歴史創作(タイムスリップもの)
みつぶちたまとほそかわどのが我が家ではきのこ博士と昆虫好き武将に変わっているの…
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その250 カレー粉の匂いはカメムシの匂い?
この時期、カメムシさんが会社の窓から入ってくるのですが、匂いがパクチーというか、カレーみたいな匂いで、ニオイワチチタケが乾燥した時にカレー粉みたいな匂い。でもカレーみたいな匂いですねって言えない
ふあーおはよー
画像整理をしてたら2月のバレンタインすぺさるの時に自分で気に入ってた箇所。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その248 梅雨
なんだかんだで、今日はまだ晴れているけど天気悪くなりそうだな…いよいよ梅雨かな…。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その247 夏の訪れ
倒木の隙間の土に、たまたま蛹になったカブトムシを見つけたんだよ。そっと戻してあげた。
と嬉しそうに話す藤孝。自分のことのように嬉しそうに聞く藤英。もうすぐ夏ですね…。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その246 長い名前のキノコ
ネットでは
マルミノトビチャニセフウセンタケ
私が知っている中で長いのは
ウラゲアシボソノボリリュウタケ
くっ…惜しくも一文字…まだまだ私の精進が足りない。
修行してくる…。菌類の…。
かわいい系のイラストにならないと思っているけど、タグがつけれない略同感のある蝉と猫は描けてた…はず!!!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その245 うなされた時
先日、ワクチン打った後の副反応でうなされて、言った言葉が「私が死んだら菌類の本は将来有望な菌類が好きな子供へ寄付して」という譫言だったそうで。
菌類が好きな子供って、むしろ…いるのか…?
しかも腐朽菌…いやそんな…
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日もお休み!ちょっとだけ体力回復させてね…。頭痛もようやく今日は無くなりました…いやあ、忙しかったのかな。
と、いうことでセリフを入れる前のやつを載せてみようかな!こう見るとシンプルなのですよね。。
何が言いたいかわからない。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その244 明確な違い
アマトキシンについては以前の話でも書きましたが。二段階の毒。活性炭処置や透析が必要になるそうで。暗殺にももってこいですよね。乾燥させて食べさせれば…そういう話を海外ドラマで見ましたよ。なるほどね。