戦国三好漫画は
様々な方がご研究されて糧があり、それを読みながら、実際にその文書を読んでみて、計算を実際にしてみて、色々描くのも一つの楽しみになっているので、こんな大馬鹿者だし無知な私ですが、一生懸命頑張って描くので、笑ってみてやってください。よろしくお願いします。 
   #今月描いた絵を晒そう 
9月めっちゃ忙しかったのよ。なんだかんだでこんな絵でお仕事いただけるとは本当にありがたい限りですよ。教興寺の戦いめっちゃ難しいのよ…新刊もなんとか来月始めには完成させたい 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その773 ルーペ
だんだんと小さい文字が夕方霞むという事例に直面し、小さい文字を読む時用に読書に使うシートグラスを使っていたのですが、PCでそれをやっていたら夫が「拡大鏡あるどころか、ズーム機能」と呟いたので、通常の読書用に戻りました。 
   遅くなりましたが、200回記念の兄弟ダンスができました。。(3連休何やってたんだよw)
縦長ですので、クリックしてみてね!
これからも、くだらない漫画ですが「みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記」をよろしくお願い致します💕 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その378 先日の地衣類
堺市博物館立地の大仙陵公園で木に地衣類のウメキゴケがあったという話ですが、地衣類はぶちたまが言っている共生関係が成り立っています。葉状地衣類の横断面には皮層、髄層は菌糸のみで藻層には菌糸と藻細胞が絡み合っています。 
   みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その737 きのこのある生活
いつの時期にもきのこが食べられるという現状ですが、栽培には実は燃料費などもかかる為、おそらく見るよりも高騰しているのかと感じました。それでも十分安いと感じることは多いです。
自宅で干し椎茸作りに挑戦しよっと。