みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その368 高いか低いか
TTXを保有するフグはこのTTXに対して高い抵抗性がありますが、TTXを保有しないフグはTTXに対して抵抗性が中程度しかない。ガータースネークはTTX保有するイモリと共存し、TTXに曝されることで遺伝子変異を起こし抵抗性を獲得する。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日もお休みだよ!代わりに #お城EXPOin姫路 のレポを軽くまとめたからね!平山優先生の講演についても、ざっくりと自分が見直そうかなと思っていることへの示唆と再考させてくれるいいアウフヘーベンになったよ!とうらぶの実休を記憶で書いたよ!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その185 夢じゃなかった
持っているものはなんかの草。右に二回、左に二回。
義藤時代に曲直瀬道三が義藤を診た後、治って茶器をいっぱい渡したという茶話がありますが、三好長慶、松永久秀なども診たが十河一存を診察はしなかったのかな?
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その243 テングタケ、生息域
今持っている図鑑でいくつか調べてもほとんどが毒を持っているテングタケ科。中には猛毒を持つのもあるのですが。すでにベニテングタケのイボが取れたらタマゴタケと区別がつきにくい。テングタケ科ガチャとかいいなあ。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その250 カレー粉の匂いはカメムシの匂い?
この時期、カメムシさんが会社の窓から入ってくるのですが、匂いがパクチーというか、カレーみたいな匂いで、ニオイワチチタケが乾燥した時にカレー粉みたいな匂い。でもカレーみたいな匂いですねって言えない