みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その217 プランターきのこ
一昨年育ててたプランタートマトの横からきのこが生えてきたことがあり、きのこの条件にとってもよかったのかと思ったので、今年はきのこが生える土に出会いたいものです。今年こそフィールドワーク。今日こそネタ探したい
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その394 アセタケという名前
ベニテングタケにはムスカリンという毒がありまして、他の属にも含まれています。食後30分-120分くらいで発汗(特徴的)等があります。
実はアセタケ属(ザラツキヤマトタケ等)は毒性が強く、ここから名前が来ています。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その427 渓流釣り
アマゴは、一生のうち海に下り大型化するものを「サツキマス」淡水域で過ごすものを「アマゴ」と区別します。同様にサクラマスとヤマメも同様の区別をします。似ているヤマメとは形態的、遺伝的差異、局所分布があるため区別します。