こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
友人が集まった同人誌に寄稿した原稿。主催はやまむらはじめ@yamamurahajimeA。放映中の熱気のママ1冊出したいって企画だったかな。ゴヤの「我が子を食らうサトゥルヌス」とフリードキンの「エクソシスト」を掛け合わせて話を作ったはず。#エヴァ25周年
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
モーターマガジン社刊750ライダーファンブックには石井いさみ先生の原稿がカラーで5本収録され生原稿の状態がわかり興味深いです。長期連載の常で第一回目の主人公は後の特徴的な髪型になっていません。しかし原稿には髪型修整の下書がかきこまれており、単行本収録の際に修整しようとしたのか?謎です
Amazonで電子書籍『星界の紋章」2巻も100%ポイント還元が始まっているようです。2巻は「ゴースロスの戦い」。
https://t.co/THN1VlJ0d2
#星界の紋章 7巻 2019年12月20日に発売されました。
星々が交感する世界を星界軍が制圧したとしても、地上はまだ人類統合体の制圧下にあった。惑星グラスビュールの表層を逃げ惑うジントとラフィールは意外な敵と対峙するが…
BookLive https://t.co/xTRsawuMno
AMAZON https://t.co/XglGXJTWpS
#星界の紋章 7巻 2019年12月20日発売。
星界軍はスファグノーフ門沖会戦に勝利し星系スファグノーフ子爵領を人類統合体から奪還。しかし人類統合体の残存艦艇は人質を取って星系の脱出を試みるが…スポール准提督の判断は?
BookLive https://t.co/xTRsawuMno
AMAZON https://t.co/XglGXJTWpS
raiL-soft「霞外籠逗留記」温室。何がなにやら…植物園の温室は好きなんですがあのムワッとした湿度の高さばかり記憶にあるせいか、植物ばかり描いて人のいる場所が見えなくなってしまった。建物の別レイヤーとラフ、植物のレイヤー分けも載せておきます。 #霞外籠逗留記
昨日画像を出した「Missing Gate」の漫画本編はこんな感じです。5ページ連続しています。この頃描いてたメカは直線と曲線をどう組み合わせるかを模索していました。コミックマスター廃刊からコミックジャパン発行まで1年あったので、その間ゆっくり描いてましたね。
掃除で出てきた原稿束からもう一枚。これは同じイベントでTシャツ用に描いた物だったかと。一番上はロケ松。100型宇宙艇は何度描いても面白い。
4回目の告知ですが、まだ続けます。COMICメテオにて星界の紋章33話が公開されました。
https://t.co/LO1HK6dZ0W
各サイトで書籍、電子書籍が購入できます。
Amazon https://t.co/iZ86Kqb7lm
BookLive https://t.co/tGEoga2kqA
Honto https://t.co/U73qANM9ax
その他 https://t.co/iphZ1OOm37
霞外籠逗留記船着き場。当初は旅籠の対岸にある船着き場を描いた。「橋が落ちて渡し船しかない」「大きな舟屋の様なロビーから川に降りて船に乗る」等考えていました。舟屋は鳥羽を訪れたときダイビング用ホテルにあった施設内から湾内に直接出るプールが印象的だったので、それを流用。#霞外籠逗留記
「BLUE DROP」メガボマー&ミサイル格納庫内のレイアウト。設定では無く着陸脚の説明に書いた図の中の1枚。背景に映るミサイル&特殊タンク運搬車両。地味だけに自由度が高くまた作業用車両は描いていて楽しい。メガボマー関連はあと2回くらい続きます。
モノクロアナログ原稿を整理しているとトーンの厚み分紙に落ちるパターンの影とか、ペンが紙に掘っていく溝やインクの微妙な盛り上がり、これらが造る立体感が印刷に出ない生原稿の面白さと感じます。そうするとデジタル原稿はプリントではなくモニターでドットバイドット表示で見たいなと思いますね。