リクエストありましたので「霞外籠逗留記」から「令嬢の隠れ家」。指定は屋根の上の人一人が入れるような個室。多分写真の明かり取りを想定していたんでしょうか。これを取り違えて最初は屋根裏の高さ制限のある個室を描いてしまいます。
今日も一段と冷え込みますね。昨日よりもきついです。
少年画報社ヤングキングアワーズNo.38(だったと思いますが)掲載のカラー短編から10ページ中冒頭の2ページです。翼のあるキャラばかり書いていますね。一部修正してあります。
「STREGA!」より。(当時の読者向けに)船体が3ブロック構造で隙間だらけなのは左右の圧力差を緩和するため。宇宙服に走るチューブは冷却用とパワーアシスト用のフレキシブルケーブル2種。モノクロ原稿の取り込みを自分でやると「あの線も出したい、この影は消したい」と収拾がつかなくなりますね。
星界の紋章2巻85ページ第8話の後半。ジントが10年後、故郷にラフィールと訪れると夢想する場面。事態が戦争に向かう不安と二人の寿命の違いを自覚したりとかがない交ぜになった中で空想するラフィールの姿。本文原稿は思い入れもあり好きな絵に上がりました。そのラフィールをもう一度。#星界の紋章
「星界の紋章」6巻発売記念で、もう少しいろいろ公開していきます。
下書きはこんな感じ。アナログの頃からコピー紙に色鉛筆でアタリ取り、鉛筆で下書き、トレス台を使ってペン入れの順。アタリは修正の順番で色を変えていく。アタリに無駄な線が多いのは電話中だったんじゃないかな。