#ガンスリンガーガール サブキャラ過去説明も原作後半で随所に在ってクローチェ事件前に財務警察官のプリシッラや公安のフェッロなども1コマで語られていて要注意。因みにフェッロとはイタリア語で鉄の意味。鉄の元素記号がFeと言えば分かりやすいかも。正に鉄の女だが、個人的には好きなキャラ(^ ^;
#ガンスリンガーガール 後半に登場した重要キャラでジャンの元婚約者ソフィア。姓のドゥランテDuranteは確かに南部に多いが、元々「~の間」を意味する英語Duringと同じ様な前置詞でどうも引っ掛かっていたが、某ブログで作者の相田先生の名に掛けたのでは説を読んで目からウロコ。まだまだ深いな(^ ^;
確かに #ガンスリンガーガール のペトラとサンドロも使っていましたね。イタリアでは輸入車扱いですが、20年前から既にローマ市内では数多くのスマートを目にしました。理由は切実な駐車場不足と路上駐車事情で、少々車両価格が高くても使い勝手が良いからでしょうか(^ ^; https://t.co/v4okOgm9sZ
流石はランボルギーニ。「赤いペガサス」のF1カーでの輸血の公道輸送エピソードを思い出し(^ ^; https://t.co/spW1aG7DSU
平沢峠からスーパーおのに向けての帰り道、#スーパーカブ 36.5話でも椎ちゃんが立ち寄ったカフェに寄ってみたら満室だったので、諦めてツーリングを続行(^ ^;
昼食後、東京駅を通るので丸の内出口に降りて #はるかリセット 60話の最速聖地巡礼も終了。その通りで、まんまでした(^ ^;
https://t.co/wxTtkGewGD
私の女体化と言われるイタリア案件担当の篤美さん、最近も出番が多いな。と言うか生き霊化している件(^ ^;
#はるかリセット
https://t.co/wxTtkGewGD
今週の春河童先生の名言。新書でも自己投資になるが、高額な古書や稀覯本も時間を掛けてその価値はいつか自分に帰って来る。余裕が在った時の自己最高額は神田の古書店に出た500K越えの一時資料だが、そのお陰で新刊は出せたし、記事も何本も書けている。まだ全額回収に時間は掛かるが後悔はない(^ ^;
ちょっと早目の夕食は、昨日配信の野上武士先生「#はるかリセット」第64話登場の聖地メシ。どうせならとテーブルセッティングもバッチリ合わせました(^ ^;
鎌倉の鶴岡八幡宮前の峰本で、トネ・コーケン先生お勧めのカレー南蛮そばを食べて、デザートにくずきりを頂きます。大変美味しゅうございました。ただ残念ながら最近は出前をやっていないそうで、店先にカブは在りませんでした(^ ^; #スーパーカブ