ABBAが40年ぶりに復活と聞いて、大友克洋「気分はもう戦争」でアフガニスタン侵攻中のソ連兵が口ずさむ「ダンシングクイーン」を真っ先に思い出す程度のミリタリー脳(^ ^; #ABBA
今回のミリクラ誌第2特集「SM.79スパルヴィエロ爆撃/雷撃機」では、開発史記事の最後にサヴォイア・マルケッティ社の三発機の系譜をざっくり紹介しました。正にこの両さんパロディみたいにカオスですので、併せてお楽しみください(^ ^; #ミリタリークラシックス https://t.co/PtdQPZydCP
本日は先日購入した飛行機絵について家人と家族会議。お酒の勢いを借りて金額も含めて洗いざらい白状して、平身低頭で何とか釈放して貰える。ただし明日、来月以降の返済計画と書面での提出を義務付けられる。以上(^ ^;
そうそう、この台詞を補足しますと、「土曜日の半ドン帰りに醤油と味の素を掛けて吉本新喜劇を観ながらいただくのが楽しみで…」となります。私の場合は、地元の円座町の宮西製麺所でした(^ ^;
#はるかリセット
https://t.co/Z6U0bTHb3z
そして講談社の絵本「軍馬と軍犬」巻末には、オマケとして軍用鳩の解説・戦史紹介が16ページも掲載。欧州ではそろそろ廃れていた鳩通信ですが、昭和17年頃の中国戦線では、まだまだ現役だった様で、野戦用移動式鳩舎2種の挿し絵も貴重です。いや、この一冊でめちゃ情報量、非常にお買得でした(^ ^;
何となく私(吉川和篤)の女体化とも言われる香川県出身のデザイナーでイタリア好きの芳倉 篤美(よしくら あつみ)さんが再び登場。今回もアルファロメオをかっ飛ばしてます。しかもナンバーは、太平洋戦争中に日本機最高速を記録した双発試作戦闘機の三菱キ83由来(^ ^; #はるかリセット https://t.co/z8Rr3nn1Ja
最後に登場するたらいうどんは、屋島の四国村入り口近くのわら屋(https://t.co/UoTOZdAaAv)で食べれます。中々にボリューミーなので4人位で攻めると丁度良く、シンプルでうどん本来の味わいを楽しめます。3月末まで改装工事中なので、再営業時にどうぞ(^ ^; #はるかリセット
https://t.co/Z6U0bTHb3z
この陸軍技術本部発行の雑誌「軍事と技術」昭和15年(1940)11月号は、一般誌と違ってガチな国防産業の企業および広告が多数掲載されていて面白い。この日本内燃機のくろがね四起の広告など初めて見たかも(^ ^;