テスラ缶で思い出したけど
島本和彦せんせいの描いたエジソンの伝記まんがをはやく単行本として出してほしい。
ニコラ・テスラも出るから。 
   そういえば先日、近所の小学生に「昭和って恐竜いたの?」って聞かれてしまいました。
せっかくなので
「実はちょっとだけ生き残ってた」の教えてあげたら喜んでくれました。 
   >パロディ
キン肉マンの「牧師に変装して強盗を説得」という冷静で的確な判断の元ネタが黒澤明「七人の侍」にあって
更にその元ネタが昔の剣豪の逸話にあったと知ったときは探検隊になり大河を遡ったような感動を覚えました。おおげさ。 
   グラップラー刃牙で愚地独歩が「拳の握り方を菩薩像に学ぶと破壊力が増す」というネタをやっていて「なんでそんな握り方を?」と不思議に思っていましたが後に「アオイホノオ」へ寄稿したイラストで
あれは創作全般へおける姿勢の事だったと理解しはじめて意味を納得しました。 
   技術の習得に潜む罠について藤子不二雄、つの丸両先生が奇しくも同じ事を言っていた。
なまじコツをつかむ、技術を習得してそこで完成してしまっては向上が止まってしまうということなのだろうなあ。