デッサンは線ではなく面でモチーフをとらえるのがこつと本で読んでそれを念頭に絵を描いてるときのわしの脳内。
あちこちの政党が給付金を公約にしてるけど
実際、くれるのかどうかについては正直、こんくらいの期待しか持ってない。
こち亀
大阪の粉もんとソースの関係の過程が面白かったです。
以前、明石焼き屋さんが
「明石焼きはソースじゃなくておつゆなんです」と言ってて
ああ、なるほどそれが兵庫と大阪の違い!?
瀬戸内海のタコと関西の粉もん文化が出会いさらに+マヨネーズに発展するのだなあ。(4枚目はアオイホノオ)
こち亀で連絡船について解説したページあったわ。
そうそう。
瀬戸大橋ができるまでは
揚陸艦みたいなので電車を船に積んで瀬戸内海を渡ってたんだ。
船内に線路が敷設させててのりこむんだ。
かっこいい。
(っていうか私、小学校の修学旅行はこれで海を渡った。)
そういえばこのまんが月島が舞台だっけ。
一度だけ先輩の案内でもんじゃ焼きのお店に連れてってもらったことがある。
水辺で橋があってきれいなところだったな。
美味しかった。
よくわからんけど
県立地球防衛軍に出てきた食通の画像を貼っといたらアオイホノオ世代のオタクが喜んでくれるという電波を受信した。