>実写版ジョジョ
観に行った後輩が
「思ったよりちゃんとしてた!原作読んだことないけど」
とほめてた。(多分、ほめてる)
私は悪いとはおもわなかったけど
この「美しい幾何学模様」が見られなかったのは残念でした。 
   カメハメの代わりにラーメンマンとキン肉マンが組んでたらタッグトーナメントの展開はどうなってたんだろう?
とか想像してた。 
   >RT 
昭和の少女まんがみたいなびっくり顔が素晴らしい。
最近のガラスの仮面ですら
こんな表情みないよ。 
   ちょっとヘルシングを読み返してたら初登場のときは少佐があんまり太ってなくて驚いた。
いつもなんか食べてたからなあ。(右が10巻) 
   て手塚治虫の「三つ目がとおる」にベートーベンそっくりな顔した雲名警部って警部さんが出てくるけど
ベートーベンモチーフなら
フルネームが雲名ダイゴだったらネタになっていいなと思いました。 
   そんな外国馬ニトロニクスが
いざ海外からの強豪馬を招いてのジャパンカップでは日本代表として
海外馬を迎え撃つことになるという皮肉。
いいな。 
   >暗号馬券
あった。
マスターキートンの競馬エピソード
下手に予想しても当たらないから
ゲストに来た作家の奥さんの名前から勝ち馬を予想するんだ。 
   グラップラー刃牙で愚地独歩が「拳の握り方を菩薩像に学ぶと破壊力が増す」というネタをやっていて「なんでそんな握り方を?」と不思議に思っていましたが後に「アオイホノオ」へ寄稿したイラストで
あれは創作全般へおける姿勢の事だったと理解しはじめて意味を納得しました。