能登の震災後ルポ第3弾。豪雨の日に公開されたのでシェアのタイミングを迷ってましたが、やっぱり今だからこそ読んでもらいたいなと思ったのです。
過疎地ゆえの「復興よりも集団移住?」問題についてです。
本文記事はこちら↓
https://t.co/Rlm4IPxlVJ
【対人関係療法から考えるパートナーシップ】
連載最新話、今回は単発コラムでパートナーシップなどにおける「役割期待のズレ」について描いてみました。この考え方を知るだけで解決できることもあると思うので、ぜひ!
マンガつづきははこちらから↓
https://t.co/YhLf6JtvFj
今日発売の「おうち性教育はじめました〜思春期と家族編」を一足早く読ませていただきました。前作がとてもよかったこのシリーズ、果たして最新作は?の感想をマンガに描いたよ😉(左から読んでね)
@comicessay
#PR
#おうち性教育はじめます
#思春期と家族編
【飲食店のコロナ問題」は決して他人事じゃない】
ワタミやロイヤルホストと大型チェーン飲食店までが一部閉店するなかで、個人経営の飲食店がどんな状況なのかを描きました。好きな飲食店がひとつでもある人は読んでほしいのです。。
(マンガ)↓
https://t.co/hAH5S46yzV
同じ家に暮らし同じ子どもを育てていても、見えてる世界が「異世界」の夫と妻。じゃあどうやって解決すればいいの?を描きました。
記事はこちら↓
https://t.co/FYf8NA7FxP
反響の多い駐夫編のラストは、マッチョイズム💪🏼(伝統的な男らしさを重んじる思想)について描きました。
1年の男性育休→妻の海外赴任同行(駐夫)を体験した小西さん @chu__otto のジレンマと、興味深い夫婦関係についてです。
マンガのつづきは↓
https://t.co/nqjd19KGvk
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
きのこの季節がやってきた!
というわけで、今回の #塩とオイル は「バスク風きのこのプランチャ」です。バスクは「食」だけを目当てに世界中から食いしん坊が集まるスペイン北部の地方。今回もカンタンですよ〜。
https://t.co/hlzpkFnGId
#きのこ #簡単レシピ #スペイン料理
【育児や介護の"やさしさ連鎖"を増やす簡単な方法】
今回いちばん描きたかったのここ!
マンガ全部はこちらから↓
https://t.co/gu41Yjebny https://t.co/K62OPUUfOo
\ つかれない家族最新話!/
りゅうちぇるさんファミリーなど、近年よく聞く「新しい家族のカタチ」について描きました。カタチだけで判断すると身失うものがある。だからこそ…。
記事はこちら↓
https://t.co/7aTYm9Jjf5