#虎に翼 今週、自分を責める花江ちゃんも、刺されたことも言えず反省するトラちゃんも両方せつなかったな…🥲。家庭で大事なのって、相手の苦労を「お互いに」想像して感謝することなんだけど、それが実際はすごーく難しいんだよね。リンクはそのすれ違いを描いたマンガ。
https://t.co/EW9LX6kkMN
能登の震災後ルポその2。遠方避難したご家族を取材しました。福祉避難所についても紹介します。
「家族に要配慮者(高齢者・乳幼児・障害者など)がいる場合には、防災準備として、地域の福祉避難所の仕組みを調べておくのは大事なことではないでしょうか?」
記事本文は↓
https://t.co/40JSjEyKxz
【親になることが不安な人に伝えたい「子育てのいい話」第2話〜子どもを「かわいい」と思えるか不安】
子どもって、産んだらすぐにかわいいと思えるもの?どんなふうにかわいいの?かわいいと思えないときは?みたいなことを描いてみたよ〜。
マンガのつづきは↓
https://t.co/4s1w2rbbS8
このツイートの感想がバラバラすぎて興味深い😂。
「専業主夫はヒモだと見下されてるから」てのと「専業主夫は先進的でカッコイイと思われるから」の両方がくるのが、家事育児への考え方が二極化してる今っぽいなあ🤔。
ちなみに、これは以前取材・紹介した専業主夫家庭のまわりの反応(左から)。
→最も休みがとれなそうな農家でも、農家専門非営利労働者派遣団体があるから休める。やっぱり仕組み!
でも本文にも書いたけど、実は日本にも酪農専門なら、同じような組織があるんですよね。「酪農ヘルパー」は全国展開してるそう。これ面白い仕事だなあ。
https://t.co/gPt7ePKoIT
【地方在住&実家遠い共働き双子パパママが、順番に海外出張できるワケ】
マンガ全部読むにはこちら↓
https://t.co/mMatqQaDj0
描きました。新型コロナに感染したけど、同居家族に持病のある人や妊婦がいて、うつしたくない…。そんなときに役立つ「ホテル療養」の体験記です。必要な人に届きますように…!
記事本文↓
https://t.co/CqkSlt9Kwd
→これが公益通報者保護法の基本です。
マンガ全部はこちらから↓
https://t.co/TidAv3BpZz