「子どもの防犯」と「最強防犯キッズスマホ」について取材しました。 #PR 記事ですが、もともと気になるテーマだから、仕事忘れて質問しまくってきたよ🤩。
このHamic MIELS、子どもはもちろん、防犯対策したい大人の女性にもいいんじゃ…!?
マンガのつづきは↓
https://t.co/RqKp1VCAwL https://t.co/GlLdZOhQjU
以前、Twitterでつぶやいたら反応が多かった「みんなで家事タイム」について記事で詳しく描いてみました。
子どもに「家事は女の仕事!」と刷り込まないための方法でもあります。
マンガつづきは↓
https://t.co/K5xHyBRUJn
【トルコの思い出その4】イスタンブールにはこんな詐欺がいたよ。あとで調べたらホントにそうで引っかかった人いっぱいいた(あとで料金請求してくる)。でも詐欺というにはせこすぎて憎めない。。 #トルコ #イスタンブール https://t.co/03iSP1leF9
「子どもの写真とSNS」、後編です!写真をSNSに掲載するときの注意点、そして掲載の家族ごとのルールを作る際のポイントは?
記事はこちら↓
https://t.co/DYYOn56Zlm
そんで私が男子母として超納得したのはこれです。オンライン授業の問題点、男子、PCの前にじっとしてられず消えてしまう問題。ありそうすぎる🤣🤣
→最も休みがとれなそうな農家でも、農家専門非営利労働者派遣団体があるから休める。やっぱり仕組み!
でも本文にも書いたけど、実は日本にも酪農専門なら、同じような組織があるんですよね。「酪農ヘルパー」は全国展開してるそう。これ面白い仕事だなあ。
https://t.co/gPt7ePKoIT
休むことを大事にするフランス人ですらワーカホリックになりがちなのがメディア関係…ってところに個人的にはウケた。やっぱそういう職種か〜!😂
記事本文↓
https://t.co/1IDFszLqte
妊娠・育児中に「これからが大変…😰😭」とネガティブになる人もいれば「大変そうだけど頑張るぞ!」とポジティブなる人もいます。その違いはどこからくるの?「大変フレーム」から抜け出す方法は?ずっと気になってたこのテーマについて描いてみました。
マンガのつづきは↓
https://t.co/W0ShDivwY1