【パートナーとの「伝え方」を巡るケンカをなくしたいけど全然ムリ😭!!な場合の考え方③】(左上から)
#マンガが読めるハッシュタグ
そんな素晴らしいスウェーデンも「おじいさん」になるとこんな人も(以前描いた取材マンガより)。どんな育児先進国もかつては女性ばかりに育児負担が偏っていた。スウェーデンは変わった。だから、日本だってきっと変われる。日本の男性育休取得率も少しづつだけど延びてる。変わっていきたいよ。 https://t.co/1iEWO0GRm7
同じ家に暮らし同じ子どもを育てていても、見えてる世界が「異世界」の夫と妻。じゃあどうやって解決すればいいの?を描きました。
記事はこちら↓
https://t.co/FYf8NA7FxP
【パートナーとの「伝え方」を巡るケンカをなくしたいけど全然ムリ😭!!な場合の考え方②】(左上から)
#マンガが読めるハッシュタグ
今さらなんだけど、夏に燃えてた「そうめんでいいよ」問題を考察&解決法まで描いてみたよ〜!
記事本文はこちら↓
https://t.co/oUiTHTTc8x
別居・離婚後の争いで女性や子どもが殺害される事件は世界中で起きていて(日本でも)、どの国も事件を受けて法改正したり足掻いている。でもどの国も解決法はいまだ見つけられていない…。そのあたりを描いたマンガはこちら。
https://t.co/rZjAD24yzH
反響の多い駐夫編のラストは、マッチョイズム💪🏼(伝統的な男らしさを重んじる思想)について描きました。
1年の男性育休→妻の海外赴任同行(駐夫)を体験した小西さん @chu__otto のジレンマと、興味深い夫婦関係についてです。
マンガのつづきは↓
https://t.co/nqjd19KGvk
【親になることが不安な人に伝えたい「子育てのいい話」第2話〜子どもを「かわいい」と思えるか不安】
子どもって、産んだらすぐにかわいいと思えるもの?どんなふうにかわいいの?かわいいと思えないときは?みたいなことを描いてみたよ〜。
マンガのつづきは↓
https://t.co/4s1w2rbbS8
#虎に翼 今週、自分を責める花江ちゃんも、刺されたことも言えず反省するトラちゃんも両方せつなかったな…🥲。家庭で大事なのって、相手の苦労を「お互いに」想像して感謝することなんだけど、それが実際はすごーく難しいんだよね。リンクはそのすれ違いを描いたマンガ。
https://t.co/EW9LX6kkMN