#バルハラユキ だけで読めるつかれない家族スピンオフマンガ、最近は、離婚についてや宗教についてなど描いてます。基本、表じゃ描けないこといろいろを描いてまーす。バル詳細↓
https://t.co/88zlot8He2
【 7歳息子とふたりでスペイン温泉めぐりした話③】
#マンガの読めるハッシュタグ https://t.co/TKlIcQAC9A
【 7歳息子とふたりでスペイン温泉めぐりした話②】
#マンガの読めるハッシュタグ https://t.co/v92RJWI6fX
→そうそう、個人的ポイントは #中受 の話が出てきたことでした。こんだけパートナーとしての結束強く、対話もできる2人でももめる中受…。そもそも、共働きだと家事育児仕事こなすだけでいっぱいいっぱいだから、そこに中受加わるのキツすぎなんだよな〜🥶
記事本文↓
https://t.co/W3QG2qGY87
今回、いろんな家庭で起きてそうだなと思ったのが、妻が産後に始めようとする仕事に夫が反対すること。いまの生活でできることを模索すると、すぐにお金なはならないし、趣味扱いされがち。
このご夫婦がどうなったかはこちらの記事で↓
https://t.co/6oHXMBx0R2
→気持ちの落ち込みって、いろーんな要素が絡んで起きて、いろーんな要素が融合して治るもの。
なので、書籍のほうは医療が中心、スピンオフは、スピ的だったり、謎なものも入れてます。そうだ、銭湯フォローマンガも描いたけど、これはここに載せとこ。小杉湯 @kosugiyu さんいつもありがとう…✨♨️
【東北出身&バルセロナ在住フラメンコダンサーの話】2/3
https://t.co/Ii7t3onGTG
「主夫」という自分の立場に対する気持ちが、話す相手によって揺れ動くのも興味深いよね。同じことをしてるのに、住む国、話す相手で、自己肯定感がまるで変わってしまう。
記事はこちら↓
https://t.co/nqjd19KGvk
自分のストレスを「山分け」してみた話。マンガのつづきはリンク↓
https://t.co/RLE4r3cOjB
記事の中でも紹介した「かじとりゲーム」。これも効くかどうかは子どもによるけど試す価値はアリです😉
かじとりゲーム詳細↓
https://t.co/3LfYuuCITb