うぅぅ…胃が逆流しそう(汗)。こちらでは台風の影響は さほどなく助かりました。しかし今週末また雨みたいですね…今回の関西コミティアはOMMビルなので交通の便もよく雨風の影響も受けない会場ではありますが、できれば雨は勘弁していただきたいところ。そういえば、OMMビルに行くのは久々です(汗)。
別名義の制作の話題しかなく、なら別名義のアカウントを作るべきかと考えるながら…絶牙の話題も何かできればいいのですが(汗)。個人的な作品は売り込んでも私の描きたいことを理解いただけたことがほぼなくて、技量もですが根本に何か問題があるのか…仕事で描いた原稿は問題ないはずなんですけども。
クリスマスカウントダウン4コマ漫画『わくわく!サンタちゃん』第3回目です(去年の流用です)。子供の頃、夜中に起きて枕元にあるプレゼントのファミコンソフトの箱を開けて、説明書を見ながら朝になるのを待ったりしたものですが(笑)今の時代はパッケージソフトに説明書が入ってないんですよね…。
一応前作の本もわずかに作ってますが、すでにpixiv上で公開しています(汗)。前作は10ページ本でしたので50円での頒布となります。もし紙の本で揃えてみたいという方がいてくださいましたら、ぜひ合わせて手に取ってみてください。今作は18ページの内容になっていますので100円とさせていただきました。
結果を出せず、他の何かに繋げられもしなかったものの「萌え」と言うモノに向き合って色々考え、試行錯誤し、カタチ(原稿)にしていったことは己の糧になるかとは思います。また、これをもって長らく続けてきた「4コマ漫画」というジャンルと向き合うことも一端の区切りにしてもいいかと考えています。
町内掲示板に「アライグマに注意」という張り紙が…こんな町中にまでアライグマが出るようになったのか、と少し驚き。没ネーム作品中にも外来生物としてアライグマを描写した展開がありましたが、自然多い田舎という設定じゃなくても通用する環境になってきたのか…イタチなんかは以前から見かけますが
ダメ元で出版社に原稿を送り、1年近く経って私も忘れかけてた頃になって急に連絡が来て始まった挑戦でした。自分の作風は絵柄的に可愛い系の絵ではあるとは思っていますが、向き合うジャンルとしては少々無謀な自覚はあったものの、その中で自分なりに魅せられるモノをと模索してきました。
前回は仕事の都合で泣く泣く参加を断念したため関西コミティアは1年ぶり、『ひなたぼっこ』は今回の内容が地味に作画が面倒そうで多少時間に余裕がある時でないと着手できないかなあ…などと言ってたら約2年ぶりの再開となってしまいました(汗)。マイペースでも本作は地道に続けていきたいところです。
私の作品は主に中学生くらいの(女の)子が主人公の作品が多いため、それだけで少年ジャンルを選んできましたが、近年の作品…『ひなたぼっこ』は大学生の女性が主人公なので…主人公の年齢=読者層ではないとは思いますが、本作は内容的にも「少年」読者層が好む内容展開ではないとは思いますしね(汗)。