「アンデッドアンラック」、まだ8話なのにすでにボス戦1つ終わらせて、敵組織キャラ全員見せる所まで来ました。なにこれ異常なストーリー構成力。作者は天才か。コミックスを買って研究しなくちゃ....
よーし、今日はトーンのデジタル仕上げ。この辺りの背景はアシスタントの友人に助けてもらいました。すごく楽になった。パースのミスまで修正してくれた。やっぱり本職のレベルが違いますね。
#漫画製作語り
『減算の極み』の話題。冨樫先生のネームは恐ろしいほど上手い。ハンターの1巻の話で説明します。キツネグマのエピソードで、ゴンと子キツネは友たちになる話があった。
時々思うけど、今の漫画心理描写なんかくどい。
キャラの感情を伝うために心の声が多用して必要以上にうじうじしてると思った。
対比として「のたり松太郎」は感情を述べるために「会話」で進めてる感じが好き。
4話目の下書き。今回の進度があんまりよくない。それでも銭くんをしっかり描く。物語は全くアクション要素なのでキャラの動きとカメラワークでなんとかする。秋雨が長いな、そろそろ終わってくれないと山登りが再開できないよー
こういう作品で育ちましたから、
個人的にリアルよりデフォルメの要素が刺さる。
『リアル世界ではあり得ない動きけど、アニメならできる』の方向性が好きタイプです。今の時代では子供向け扱いけど「デフォルメ」をもっと評価してほしい。
1/4)
このゲームは珍しく鍾守芬がリードする。まあ人並み常識を持っているのが彼女しかないので....だがあくまでも人並みなので龍神に勝てるわけがない。そしてこの試合で彼女がツッコミ役の立ち位置も確立したw
連載1周年の巻頭カラーなのにみんなが淡白で笑ってないところ今で思えば悪手かも。
この女の子キャラの名前はルミ。
昔の作品のキャラでスターシステムで再登場させました。いつか料理漫画の主人公として任せたい。今の連載では準レギュラーとして活躍している。
「料理漫画主人公だけど料理が下手」の設定は密かに今でも生かしている。料理を「作ってる」描写は全部に龍居だ。