#漫画製作語り
今回の話(というかほぼ毎回)のSPY×FAMILY、ネームは結構勉強になる。
ここの4つ見開きで「相手キャラの登場」「主人公の実力」「トバリーの実力とキャラ」、「試合終了+敵キャラのチラ見せ」4つ要素を軽快に描写した。たった8ページで。このテンポの良さは本作魅力の1つ。
ワールドトリガーの話題
そういえば、このネイバーのマークは1巻しか出てこない。最序盤で出てくる情報なのにそのあと、200話まで一度も出てこなくてすごく気になる。
個人的にこういうタイプの心理描写はあんまり好きじゃない。丸2ページかけて意味がある情報が一切ない。「私はこう思う」「私の気持ちはこんな感じ」「そうか君はそう思うのか」みたい無駄なやりとりは延々続けてる。
ちゃんと行動しろよ。お前ら何もしてねえじゃないですか。なにこの共感型思考は。
現実ならともかく、漫画の中に子供に針金も使わらせないの指示を聞くときに本当に呆れた。ドラえもん(しかも揭載誌は1年生)の中でさえハンマーやノコギリを使わせたよ。漫画の中だからこれくらいいいじゃないか...
#機甲盤古
そういえば鍾守芬は魯泉に小遣いをあげて夜市に遊ばせるシーンが好き。姐御肌の性格が割と好き、描きやすい。そういえば彼女の年齢はハッキリ言ってませんよね。でも20代以上で女子大生のイメージなので22歳くらいかな。結婚は視野に入れたけどそこまで急いてない感じ。