こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ジャンプ34号で『あかね噺』を読みました。
遂に朱音ちゃんの出番!
ヌルッと始まった感じだけど、修行した事が活きているし、不利な流れにも対応出来ているしで、力がある事を見せつつここから始まる本題への期待を上げる感じ上手いなあと思いました。
#あかね噺
落語漫画として有名な「昭和元禄落語心中」も刑務所でみた落語に感銘を受けたムショ帰りの元チンピラがその落語家に弟子入りする所から物語が始まっていますね #wj18 #あかね噺 https://t.co/mDN5HTWbNy
調べてみたら学問先生の名前も載ってるし、
その上でこの道50年って言われてるからやっぱ矛盾ある?
5,6年くらい誤差と言えないこともないけど駆け出しライターがここまで書面与えられそうにはないし
#あかね噺
#wj20 #あかね噺
らしさは生きてりゃ滲み出る。アイデンティティ見失いがちな現代人に嬉しい言葉だ…。らしさは出そうとして出すもんじゃないのよね。「どんな落語家にも合う噺が落語にはある」、落語という世界の懐の深さを感じさせる、温かい言葉だ https://t.co/duhOk5DM5r