⑩『BRUTUS(ブルータス) 2021年 5月1日号』https://t.co/pCMXORxUqL
特集:やっぱりマンガが好きで好きで好きでたまらない
片桐仁、ゆうたろう、長濱ねる、松田青子ら、マンガがくれる特別な時間に魅了された熱い読み手たちが、今回も愛してやまない作品について語り倒します。#本日発売 #お薦め本
③『心淋し川』西條奈加https://t.co/e2bdcznTve
江戸の片隅、小さなどぶ川沿いに立ち並ぶ古い長屋。住民たちは人生という川のどん詰まりでもがいていた−。懸命に生を紡ぐ人々の切なる願いが胸にしみる連作時代小説。#本日発売 #お薦め本
『リストランテ・ヴァンピーリ』二礼樹https://t.co/MV9IvaEJvO
おれは吸血鬼に会ったんだぜ、本当さ。驚異の筆力と世界観で、選考会をぶっちぎりで勝ち上がった圧倒的ヴァンパイアミステリー! 新潮ミステリー大賞受賞作。#本日発売 #お薦め本
⑫『貴方のために綴る18の物語』岡崎琢磨https://t.co/56A9msja1M
1日1話、ただ読むだけ−。世にも奇妙な仕事を引き受けた美織は、毎日届けられる物語に次第に追い詰められていき…。最後に明かされる驚くべき真相とは?#本日発売 #お薦め本
②『台湾文学ブックカフェ2 中篇小説集 バナナの木殺し』https://t.co/dpVpFEc482
多元的なアイデンティティが絡み合う現代台湾が立ち現れる小説集。2は、台湾の新世代作家・邱常婷による怪奇的で幻想的な表題作をはじめ、王定国「戴美楽嬢の婚礼」など、中篇全3篇を収録する。#本日発売 #お薦め本
②『あのころ、早稲田で』中野翠https://t.co/564iCeCYdS
早大闘争、吉本隆明、『ガロ』、GS、喫茶店、ゴダール、アングラ演劇…。バリケードとデモ、アジ演説がキャンパスを占拠した、あのころ。思想とサブカルチャーの狭間で揺れ動いた60年代後半を描いた回想記。#本日発売 #お薦め本
③『オートリバース』高崎卓馬https://t.co/22YWh1NfYt
80年代を駆け抜けた、アイドル・小泉今日子の輝きと少年たちの儚い青春の日々。恋、友情、憧れ、生と死……すべてが心震わす、純度100%の青春小説!#本日発売 #お薦め本
③『朝と夕の犯罪』降田天https://t.co/YXiSJpTB8u
アサヒとユウヒの兄弟が実行した狂言誘拐は、思いもよらない結末を迎えた。8年後、警察官・狩野雷太は衰弱した男児を保護する。その母親がかつて誘拐事件に巻き込まれていたことがわかり…。#本日発売 #お薦め本
①『あなたのご希望の条件は』瀧羽麻子https://t.co/6GCzUDqle9
転職エージェントで働く香澄は40歳を迎えたばかり。ブラック企業脱出、上司への不満、夫の転勤…。転職の相談に乗るうち、やがて自分自身の人生にも思いを巡らせ…。#本日発売 #お薦め本
『メタフィジカルデザイン つくりながら哲学する』瀬尾浩二郎https://t.co/DOVNXmcGn5
『WIRED』元編集長・若林恵氏 推薦!哲学に魅了されたデザイナーの著者と考える、何かをつくる人のための哲学入門。#本日発売 #お薦め本
⑥『京都祇園もも吉庵のあまから帖6』志賀内泰弘https://t.co/5YSbuiQiGS
女子高生は「冤罪を晴らす神社はありますか?」と訊ね…。甘味処「もも吉庵」の女将・もも吉の言葉は、悩める人の心に一条の光をもたらす。古都の風物詩と共に綴る人情物語。#本日発売 #お薦め本
⑨『永遠なるものたち』姫乃たまhttps://t.co/XJXBN1OPwp
移ろいゆく空の色。失われ、手の届かないがゆえに永遠となったものたち。欠けた私を探しにゆく、フラジャイルな旅へ−。元地下アイドル・姫乃たまのエッセイ集。#本日発売 #お薦め本