④『みみそぎ』三津田信三https://t.co/moo2sVbIHw
作家の「僕」のもとに、旧知の編集者・三間坂から、あるノートが送られてきた。ノートに綴られていたのは、怪奇を愛した三間坂の祖父が記したらしい怪異の記録。障りがあるかもしれないと思いつつ読んでしまい…。#本日発売 #お薦め本
『医学問答 西洋と東洋から考えるからだと病気と健康のこと』仲野徹,若林理砂https://t.co/pt9ftwpZZF
西洋と東洋から考えるからだと病気と健康のこと。西洋・東洋、どっちも使うたらええんやん!いまを楽しく生きるための医学雑学。#本日発売 #お薦め本
⑥『新しい階級闘争: 大都市エリートから民主主義を守る』マイケル・リンドhttps://t.co/N5KKRb2Y9P
「資本家」対「労働者」から「大都市エリート」対「土着の国民」へ。左右ではなく「上下」対立の時代を読み解くバイブル!#本日発売 #お薦め本
③『気のはなし 科学と神秘のはざまを解く』若林理砂https://t.co/tjxEUfmpkz
怪しくない、難しくない、抜群におもしろい!人気鍼灸師が中国の古典から現代科学の知見までを用いて解説。誰もが気になる気の世界が、ついにわかる!?#本日発売 #お薦め本
⑥『恐竜まみれ』小林快次https://t.co/Ax2EKfItn1
研究者たちを長年悩ませてきた“恐ろしい腕"の謎を解き、北海道で、カムイサウルス・ジャポニクスを発掘! 世界に知られる恐竜研究者“ダイナソー小林"による、最も熱くて最もスリリングな発掘記!#本日発売 #お薦め本
⑤『東京の美しい洋食屋』井川直子https://t.co/rymXNOXTxO
街に息づく、小さな洋食店。明治、大正の時代から続く洋食店。カツレツとシチューが食べたくなる店。ボリュームたっぷりな食堂の洋食。喫茶店の洋食…。東京・横浜の美味しい洋食屋、全32軒を写真とともに紹介します。#本日発売 #お薦め本
『うそコンシェルジュ』津村記久子https://t.co/kTrv7cAsR7
それで誰かを助けられるなら、うそぐらいつく。日常の困ったことどもをやり過ごし、目の前の「今」を生き延びるための11篇。#本日発売 #お薦め本
①『ふたり、この夜と息をして』北原一https://t.co/q2yucrFYWm
顔の痣を化粧で隠している男子高校生のまことは誰にもかかわらずに過ごすことを望んでいた。ある日クラスメイトの女子がタバコを吸っているところを目撃。互いに秘密を抱えたふたりは徐々に距離を近づけていくが…。#本日発売 #お薦め本
⑥『占い日本茶カフェ「迷い猫」』標野凪https://t.co/wfVwvzrqpf
全国を巡る「出張占い日本茶カフェ」。その店主のお茶を飲むと、不思議と悩み事を相談してみたくなる。心が温まる連作短編ストーリー。#本日発売 #お薦め本
⑧『すべて名もなき未来』樋口恭介https://t.co/w0xEJkndiw
今、単線的に仮構され選びとられた、唯一無二の確定的な時間構造の間隙にこぼれ落ちた、亡霊のように不可視の領域を漂う、別様のあり方を伴う、無数の失われた未来を求めて…。先鋭的SF作家・批評家による評論集。#本日発売 #お薦め本
『鳥類学は、あなたのお役に立てますか?』川上和人https://t.co/TPOxEiTB6j
「どうして鳥の研究をするのですか?」「楽しいから。他に理由が必要かい?」ベストセラー『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』、堂々の姉妹編。#本日発売 #お薦め本