ふとこち亀で、両さんが部長の熱帯魚にイタズラして死にかけて熱帯魚に人工呼吸するシーンを思い出して大笑いするなど、私少し精神的に疲れてる気がする。
初回全話無料のマンガアプリ「少年ジャンプ+」で「[第833話]こちら葛飾区亀有公園前派出所」を読んでます! #こち亀 https://t.co/Pq6MMmfnmN
#毎日こち亀 パン特集ラストの今日。このシーンでのセレクトは予想外でしたw
日暮の好物が3色パン(特にチョコ)なことは、「日暮2号!?登場の巻」(JC「別注 #こち亀」収録)で両さんから語られていましたね https://t.co/9bOr1lZ2D3
今日の #毎日こち亀 は、バルセロナ五輪が開催された1992年の日暮登場話・JC81巻1話「忘れて!日暮くん…の巻」 https://t.co/Dm3HWhxqS6
ソビエト連邦崩壊、東西ドイツ統一、湾岸戦争勃発、昭和終了、消費税導入…と、1988~92年の激動ぶりがわかります。現代の浮世絵 #こち亀 、ここにあり
今日の #毎日こち亀 はJC143巻1〜6話まで続く大阪編の2話目「通天閣ジャックあらわる!の巻」 https://t.co/vOdgMpAPjq
1話目「大阪はわての地元でんがな!の巻」は集英社公式で読むことができます https://t.co/u5eqvw1Hzs
#こち亀 の大阪描写は毎回極端に戯画的で苦笑ですが😅風景作画はリアルですね https://t.co/5xg8OVlk7i
今週の #毎日こち亀 はパン特集「#こち亀 春のパンまつり」。初日はJC171巻1話「スイーツマカロンの巻」 https://t.co/1p1Xf05KZ6
女性陣の手作りスイーツに対抗し、両さんが様々な変わり種パンを開発する話。中には結構おいしそうな物もw
レモンがパンを苦手としている設定は133巻6話以来 何度か登場 https://t.co/caUaB601nl
今日の #毎日こち亀 はJC95巻1話「音声対応ワープロ!!の巻」 https://t.co/tWyXjy1CQF
今週が「靴」特集と知った時の私は確かに このシーンを思い出してましたが、セレクションに入るとは思っていませんでしたw…担当者さん、目の付け所が流石です😆 #こち亀 https://t.co/CYKTSy3ZQg
今日の #毎日こち亀 はJC68巻2話「超兵器パトローラー発進!の巻」(1989年初出) https://t.co/mjcvRlvk7N
発想力とフィジカルを存分に発揮する両さん、部長の「大ばか者!!」、中川の「やはり 金がからんでいたのか…」w これぞ #こち亀!な王道ギャグ話。失敗にめげないラストもいいですね https://t.co/vUMP5LhAj0
#東日本大震災から14年
リアルな感覚が年々薄れ“歴史上の出来事”化していってる今、楽しく読みやすい日本社会の記録=浮世絵たる #こち亀 で踏み込んだ描写・言及が少なかったことは つくづく残念に感じます。阪神淡路大震災の時と比べると違いが顕著 https://t.co/yKMrQpGAP9
https://t.co/PqoJQydYrO