#ジャンボマシンダー の「全長約58cm」には個人的な(ちょっと苦い?)思い出があったりも…。奇特な方は引用元ツリーで(苦笑)#毎日こち亀 #こち亀
今話初出の1997年に発売された #超合金魂 は、現在100種を超える一大シリーズとなりました
https://t.co/w0QTaI3MC4
戦隊ヒーロー超合金を並べるくだりは、ミーム化した「全部同じじゃないですか!?」(141巻3話)の同系譜ですね #毎日こち亀 #こち亀 https://t.co/NSUrwYwI5U
ターボレンジャー、私は両さんがセリフに出してるブラックのみ持っていないのが残念😅
当時のバンダイで #こち亀 担当者として数々の名玩具を送り出したボルケーノ太田こと太田健介さん @volcano_ota 、WJ本誌に写真で登場されたことも #毎日こち亀
2016年からは声優の道へ進まれ、アニメなどでご活躍。同年代の星として応援しております😆 https://t.co/ledHSZNJCY
今日の #毎日こち亀 はJC177巻8話「わしらカセット世代の巻」 https://t.co/Ucfw7b2k12
本田君のレトロなステレオラジカセは、デビュー前の #秋本治 先生が #こち亀 第一作 漫画賞入選時に賞金を当てにして買った物。予想より入金が遅かったため、支払いは初代編集の堀内さんが立て替えたそうです笑 https://t.co/Tghas3GACZ
今日の #毎日こち亀 はJC34巻9話「植木警視正の退職の巻」。後に #こち亀 定番の一つとなるマニアックおもちゃ話シリーズの最初期? https://t.co/DgCA8Usamf
“いい大人が”おもちゃに必死になる姿がシニカルギャグとして描かれた41年前=1983年。10万円を超える大人向け玩具も少なくない現代は隔世の感 https://t.co/RfP3TCgId9
今日の #毎日こち亀 はJC188巻2話「新世紀ミニ四駆の巻」 https://t.co/kRD3wvA6rP
62巻10話で両さんが小学生相手の内職をしたりw176巻1話で“ミニ3駆”が登場したり…を経て、#こち亀 初の本格的 #ミニ四駆 話。扉絵は、ラジコン刑事(130巻4話などで登場)と共に子供向けホビー漫画のパロディですね https://t.co/PUuxtuJnle
今日の #毎日こち亀 はJC135巻6話「開催!キャラリンピック!!の巻」 https://t.co/Bh5PnDncNd
両さんがピーボー君(記事表題のビーボー君は誤り)着ぐるみで「全国警察マスコットオリンピック」に出場する話。「オリンピック」の呼称は使用ルールが厳しいとも聞きますが #こち亀 では多く登場しますね https://t.co/QpiEtA3oM2