“芸術”に権威を求め、アニメ漫画などの新しい文化を見下しがちな大原部長。196巻で、日本画の巨匠にアニメを見せた両さんに理不尽にキレていたのも印象深いです https://t.co/1l1CtnPMgw
絵崎教授の言葉で漫画への認識を改めようとしたこともありましたね #こち亀
https://t.co/dQWQ3XgToq
不祥事を金でもみ消すマスコミ、海外からの批判で掌を返す世論…と現代にもそのまま通じる日本社会への強烈な風刺ですね #毎日こち亀 #こち亀
“赤ふぐ”話はJC63巻4話「夢のふぐ忘年会!の巻」 https://t.co/XhiE3y38xw https://t.co/Ei1n4bo2lA
#鍋の日 #こち亀
JC124巻5話「X'mas鍋大騒動!の巻」をご紹介。個性豊かな鍋バリエーションで盛り上がるクリスマスパーティー、楽しそう&美味しそうで好きな話です。私好みは牛肉鍋か下町鍋かなー笑 https://t.co/dDipyCrXO0
気温が下がり、そろそろ鍋も恋しくなる季節ですね
#今日買った漫画 #みにゃもとWORLD
#みなもと太郎 先生の幅広い作風・才能を味わえる本。カラー収録の美少女絵も嬉しいですね笑
#こち亀 登場6年前の1970年、巨人の星パロなどで“劇画調を茶化す”ホモホモ7の面白さは かなり斬新だったろうと思います
https://t.co/crns2OrnZE
今日の #毎日こち亀 はJC94巻6話「開催決定!?未来博の巻」 https://t.co/8AV2iJusLK
やはり #大阪万博 を連想しますよね…閑古鳥の鳴く“ミャクミャク”グッズショップの前を通るたび、鬱々と寒々しい気分になっています。少年漫画でストレートな風刺を描く90年代 #こち亀 の健全さも今は昔? https://t.co/wYqsV9TVDi