雑誌「B-CLUB」83号で、模型イベント「JAF-CON '92」にて出展されたというフル可動両さんドールが紹介されていました。
G.I.ジョー仕様の両さん、「#こち亀 MAX ホビー編」で製作・プレゼントされた「G.I.RYO」より4年も早く存在していたんですねぇ
今日の #毎日こち亀 はJC194巻9話「バブルフットボールの巻」 https://t.co/496la45uPs
バブルサッカー(バブルフットボール)を最初「 #こち亀 オリジナルの珍競技?」と思ってしまったのは私だけではないようですね😅(解説コラム参照) https://t.co/lU7NMnRsoS https://t.co/0d5OJbLkRV
今日の #毎日こち亀 はJC42巻5話「鉄人レース!!の巻」 https://t.co/R8tU1ZoP6t
#こち亀 定番の“選手権”話、解説コラムでは他エピソードも丁寧に紹介。オリンピック共々こち亀では頻出している「アイアンマンレース」の呼称、商標登録されていることは初めて知りました https://t.co/EO4UjADzkp
#毎日こち亀 スポーツ特集ラストはJC72巻7話「晴天ひきうけます!の巻」。「秋は過ごしやすい気温だけど天気が変わりやすい」は今まさに現実で実感中😅 https://t.co/QaTar0Gszc
両さんのアイデアから始まった展開がエスカレートしギャグのボルテージや被害規模wも増していく流れは #こち亀 の真骨頂 https://t.co/QGWEss1Pfc
今週の #毎日こち亀 は「#こち亀 でたどる日本の紙幣特集」」。第一弾の今日はJC42巻7話「はつめい博士の巻」(WJ1984年47号初出) https://t.co/6MmgSCl1bh
日本では ほぼ20年毎に発行されている新紙幣(記事表題の「貨幣」は誤り)、40年前も今年も繰り広げられる情景に さほど違いはないですねw https://t.co/XlQsq16xsS
今日の #毎日こち亀 はJC84巻8話「貨幣は寝て待て!?の巻」 https://t.co/rgU3UDz6jB
古い紙幣の描写がリアルで面白いですね。子供の頃「お金と切手のひみつ」を熱心に読んでいたのを思い出しました笑 #こち亀 https://t.co/9FbVZ1yLsl
え?
#こち亀 でバーコード自作ネタ何回かやってたんだから昭和生まれは皆これくらいできんでしょ?
(やれるとは言ってない) https://t.co/1yvnaIY0r7
#初恋の日 #こち亀
両さんの“初恋”相手が誰か…はファン間でも意見が分かれそうですが、個人的にはJC76巻10話・102巻8話に登場した橘琴音さんを推したいです https://t.co/pojDSeQOBu
明確に恋愛へ発展することはないまま、大人になっても絆は続いている…というのもいいですね
#アウターゾーン か #地獄先生ぬ~べ~ にあったような話が現実に…
#こち亀 のどきメモ商法も完全に現実になってしまってるし、やっぱ最終的にはスカイネットで #ターミネーター かなこりゃ…(震え声)
しかしこれは非常に残念だし痛ましい事件には違いないが…AIの責任ではない。 https://t.co/VHUKp9BVCr