今日の #毎日こち亀 はJC118巻9話「1999 K-1(けいいち) REVENGE!!の巻」 https://t.co/LE6UxkWRjn
#こち亀 初の中身入れ替わり話…と思いきや、両さんの悪巧み話w
長年 両さんと付き合い続けている中川君の深い理解が小気味いいです😆 https://t.co/aqnAEv16HT
今日の #毎日こち亀 はJC191巻4話「サクラサイトの巻」 https://t.co/CHBMUT2Blk
“サクラサイト商法”が問題になっていた2013年のエピソード。現代では こういう悪質行為もAI利用などで ますます巧妙化していそうですね…
少年漫画誌でわかりやすい啓蒙をする #こち亀 には少なからず意義があったのでは https://t.co/O4ywFkicKk
私が知る限り、#こち亀 本編中で東映版について明確に触れた回はないと思います。
中川が「草川祐馬(映画で中川を演じた俳優・歌手)に似てる?」と言われる小ネタがあったぐらいかと https://t.co/lPwOk8M1uC
https://t.co/e4iRHlCk0j
今日の #毎日こち亀 は、中川の父・龍一郎が初登場するJC69巻2話「中川の父登場の巻」 https://t.co/9wFmz1YaKA
近年は“社会がブラック労働を許容してた時代の象徴”と語られることも多いCMフレーズ「24時間働けますか」のパロディ、#こち亀 の“浮世絵”ぶりがここにも。
太平洋横断道路完成は9年後? https://t.co/YEFWeDuZEE
東映版 #こち亀 映画、宣伝ビジュアルで広く知られているステテコ姿の両さん(せんだみつおさん)は原作1話の このシーンのものだったと記憶しています
https://t.co/t2eeUnLgSZ
#こち亀 1話(読切版)は、1975年末まで入院されていた秋本先生のお母様の病室で執筆されたそうです(メンズノンノ2006年5月号インタビューより)。作品が世に出たのは翌76年ですが、劇中のカレンダーには「75」とありますね
https://t.co/N4OdJAEq7g
#こち亀 両津勘吉と中川は親戚同士。
両津勘吉の弟・金次郎が景子(中川家八男の妻の父の姪の夫の甥の伯父の娘)と結婚したため、中川とかなーり遠い親戚になった🤝
勘吉はその立場を利用して中川グループへ介入。一時は利益に貢献したが、くだらないミスで倉庫を火事にし、約二千億円の損害を与えた🚒 https://t.co/CnVSs9s9vx
大原部長の尊敬する上司・岩田巡査部長(当時) https://t.co/OedzHAbebe
登場はこの回のみですが、謎本「『こち亀』懲りない面々の謎」では66巻6話で部長が訪ねて行った元上司(定年退職し名古屋在住)が岩田部長なのではと推察していました https://t.co/triBpS8RyL
#毎日こち亀 #こち亀
#こち亀 98巻6話登場の“オナモミ”、現在は絶滅危惧種と知って驚き https://t.co/A76xis2xyI
「昭和後期の都市近郊にあった『オナモミのひっつき虫』は、既に外来のオオオナモミであった可能性が高い」とのことで、私が子供のころ遊んでいたのもオナモミではなかった可能性…?
https://t.co/zgxI8PDLkV