今日の #毎日こち亀 はJC32巻6話「熱戦!!学園祭の巻」 https://t.co/2fYEhFVxWX
1982年の #こち亀 、アシスタント諸氏とともにバイクや車の作画が楽しんで行われてた感ありますね。WJ本誌初出時の扉絵には両さんがバイクを語る台詞フキダシがありましたが、コミックスでは残念ながらカット https://t.co/iNYcqQtrKD
今週の #毎日こち亀 は「冬のレジャー&スポーツ」特集。2日目の今日はJC146巻6話「擬宝珠家温泉スキー旅行の巻」 https://t.co/Frw175uMbP
擬宝珠一家メインのエピソードは、秋本先生が“両さんが家族を持ったら”のイメージで描かれてる感ありますね #こち亀 https://t.co/Q95IacbF0t
今日の #毎日こち亀 はJC78巻8話「すべるんです!?の巻」 https://t.co/7aEHJdKi50
“スケーターモトクロス”で、両さんと麻里晩(マリアの父)が「なかよくけんかしな」するwドタバタ話。選手権シチュは #こち亀 名物の一つですね https://t.co/jguKh0932N
#こち亀 「菜々ちゃんはデリケートの巻」では、WJ1998年34号初出時「ホモ」だった部分がJC111巻(同年12月発売)初版で「ゲイ」に改訂されていました。言葉の移り変わり、ちゃんと調べるといろいろ見えるかも https://t.co/oT9GhaDHtG https://t.co/I10FkXR5hY
今週の #毎日こち亀 は「嘘」特集。初日はJC166巻4話「いいわけ両さんの巻」 https://t.co/5vrDVHEE58
#こち亀 の定番シーン“両さんの苦しい言い訳”だけで全編が展開する異色話。“適当を言って ほとぼりがさめるのを待つ”不誠実な手法には根気強い追及しかない…というのは近年の政治界隈も連想? https://t.co/6ZSYogDyJC
アナログなカラー化がノスタルジック。中川登志恵さんのカラー絵は貴重(カメダス2と これぐらい?)かも #こち亀 https://t.co/jPxlYfS5D9
#こち亀 中川圭一は元々主人公として考案されたキャラ👮
#秋本治 先生がこち亀を連載する前、マンガ賞用に「NYポリスストーリー(仮)」というニューヨークを舞台にしたハードボイルドアクション漫画を描こうとした🗽
中川はその主人公だったが、先生はNY市警の詳しい内情がわからず応募を断念した。 https://t.co/QcLdNMrOfJ
今日の #毎日こち亀 はJC39巻4話「もしも我が家が…の巻」 https://t.co/hWpbnqpH5k
初期 #こち亀 名物の一つだった“寺井の家探し”シリーズ、名キャラ・インチキ不動産屋も16巻以来の登場。
彼の名は羽生(アニメでは羽生土地郎)とされていますが、呼ばれるシーンは今話のみ。偽名の可能性も…? https://t.co/9BjSItY5JT
「オレオレ詐欺」「ふりこめ詐欺」「母さん助けて詐欺」💧など様々な名称で呼ばれた詐欺。#こち亀 191巻4話「サクラサイトの巻」で言われた「電話詐欺でいいだろ」は けっこう説得力あるように思います https://t.co/CHBMUT2Blk