#アニメの日
#こち亀 で初めてアニメを題材にした話はコミックス40巻5話「アニメ戦国時代!?の巻」でしょうか https://t.co/DE9X7rt0KS
1984年当時のアニメ制作現場描写、#秋本治 先生が元アニメーターなのもあってか なかなかリアルです
#こち亀 に“エルフ”が出てきたことってあったかな…と記憶をたどりましたが、このコマしか思い出せませんでした😅 https://t.co/9LXHaf4pkC
#毎日こち亀 模型特集、ラストの今日はJC175巻7話「プラモの時代の巻」。大ゴマオチを放棄してラストまで みっちり語り続けるレアパターンの話ですw https://t.co/IUzbB4ejdt
有井製作所の「ザ・アニメージ」が #こち亀 で「ガンダムのパチモン」としてだけ扱われるのはリアタイ世代的に歯がゆさが😅 https://t.co/XTv3k8pcgI
当時は切迫した空気が世に満ち、「米担いで新宿の歩行者天国を歩」いたら襲われそう…がリアルに感じられるほどでした。#こち亀 の描写はけして大げさではないと思います。
現在も米不足が言われて久しいですが、理性的な軸足を見失わず冷静に事態へ相対するよう努めないとですね
#バイオリンの日
#こち亀 &バイオリンで印象深いのは、麗子さんの恩師・ガンディーニ先生 https://t.co/PCk6hKIe2O
85巻から13年を経ての再登場(155巻)確定時は「今のドタバタな こち亀でキャラ変わってしまうのでは」と不安もあったんですが😅変わらず優しい先生で安心しました
YouTube配信されている伝説のドラマ #探偵物語 1話、OP後のファーストカットは「無法ポリスとわたりあえる本」だったんですね。
#こち亀 16巻10話「クラス会の巻」でも両さんの机に置かれていた本、当時は若者のバイブル的存在だったんでしょうか? https://t.co/CJvdIJl7sV
https://t.co/0e1KmTc1Zr
今日の #毎日こち亀 はJC100巻1話「インターネットで逢いましょうの巻」 https://t.co/T1ZjkxLqZN
1996年、インターネット黎明期の詳細な描写が“現代の浮世絵”たる #こち亀 の本領発揮。記念すべき100巻巻頭話、冒頭3ページはコミックス収録版もカラーです https://t.co/ywS4CSY8ti