#世界ゴリラの日 #ゴリラの日 #こち亀
JC #こち亀 12巻5話「亀有バザールの巻」登場の土左ェ門、個人的に印象深いキャラの一人(一頭) https://t.co/cL2F4VUNu8
麗子さんに迫るシーンは「服を脱がしてる…?」と一部ファン界隈がざわついたこともありました😅が、単なるトーンの貼り漏れですよねw
#寺井洋一生誕祭2016 #丸井ヤング館生誕祭2016 #こち亀
「カメダス2」では3月2日生まれと書かれてるんですが、乙姫菜々の誕生日がページによって2月14日だったり3月3日だったりもする本なので眉唾かなと思っています^^;
「帰ってきたあの男の巻」、サブタイトルが示す“あの男”は劇画刑事・星逃田。彼が警視庁をクビになるも特殊刑事課へ再就職し、特殊刑事たちの暴走に翻弄される…という話でした #こち亀
#異種族レビュアーズ アニメ3話で #こち亀 を連想したのは私だけじゃないはず。たぶん
#こち亀 両さんの年齢言及シーン、 #ゼブラック で最新版を確認。やはり多くが修正されていますが、「独身生活37年間」だけはそのままで少し意外でした。
こういう修正は元のニュアンスを蔑ろにした安直な物も多いように思いますが、「いい歳になります」は結構好きかも笑
https://t.co/hJSmgUWqCX
“わからない”自体をギャグにする(読者に「わからねえよ!w」とツッコませる)手法、結構好きです😆 わかる人は別角度から楽しめるのかもですが。
#こち亀 のこのコマも近いかも https://t.co/b9HMIUM51a
https://t.co/BoKXLvDYNT
#ローズの日 #こち亀
大原部長の知られざるスキル・バラ栽培。165巻3話で麗子さんのレクチャーにより開花したその技術は、170巻6話でも発揮されました
https://t.co/xTmJAVjOZO
#野菜の日
#こち亀 コミックス157巻2話では、両さんたち新葛飾署員の面々が野菜の着ぐるみを着て奮闘?しました。両さんの「なんで……警察がそこまで…」は至極ごもっとも笑
https://t.co/7OgA5hYBcz
#こち亀 おなじみの定番フレーズ「げっ 部長!」が初登場したエピソードでもあります笑
松吉の父親の名前は、少年ジャンプ創刊に携わった実在の編集者・加藤恒雄さんが元ネタですね
ミニチュア体重計も買ったので、コミックス #こち亀 67巻3話「両さんの新人研修の巻」再現に挑戦。大きさなど ちょっと無理ありますが😅楽しいです https://t.co/chvINFLTuP
アニメ版では新人警官(宮地?)と二人で乗ってたような…笑