今週の #毎日こち亀 は「トンデモスポーツ」特集。初日の今日はJC113巻9話「巨大アスレチック大会!!の巻」 https://t.co/3kRVFG43ut
#こち亀 名物“なんでもビッグサイズ”話。108巻5話のボウリングなど、両さんの躍動感あふれるポーズで描かれるドタバタは大好きです😆 https://t.co/lkgvowHZoj
友「#こち亀 、初期はセクハラも多かったよね。相撲話で麗子に『ふんどししめて来い』とか」
私「あー、十何巻かだっけ」
通話を終えたあと気になって すぐ自サイト&本棚探索😅 https://t.co/X5RChOj8Uq
初期の花山は「大吉」と呼ばれたこともありました(#秋本治 先生のお好きなドラマ『素浪人 花山大吉』が元ネタですね)が現在は「理香」に設定統一され、コミックスの該当シーンも修正されています #こち亀 https://t.co/lKyYJlLNM4
#こち亀 では天国にいる神様が大仏の姿、“ビーナス”が観音様の姿でしたね…w 地獄には当然のごとく閻魔様 https://t.co/e7k3PXuIac
良くも悪くも各時代の日本・日本人感覚を表しているといわれる こち亀の面目躍如でしょうか。ある意味😅
https://t.co/03GMorm3OC
ケータイが次々モデルチェンジしていた時代、型落ち品のモックアップは大阪日本橋でもよく安値で売られていました。私も欲しかった機種の物を100円で買い手慰みにしていた記憶が…笑 #こち亀