#こち亀 では両さんが1985年にやっていました。「ろくでなしBLUES」連載開始の3年前 https://t.co/kdR5yrS8Yb
「ひょうきん族」から流行し、当時の私も よくふざけてやっていましたがw「ろくでなし」で連発されてから より広く定着したということですかね #森田まさのり #マンガ沼 
   “アンチエイリアス”を #こち亀 で知った人は多いんじゃないかなーと思っています笑 https://t.co/GKWCjIJYVd
“ドット絵”が一つのジャンルとなり、かつて“なくす”ことが模索されていた違和感を逆に目立たせるケースも増えてきてるのは面白い時代の流れですね https://t.co/f390sGoRTx 
   個人的に好きなのは、コミックス200巻4話「根画手部流の巻」 https://t.co/wLPmHheZHr
預かった猫に持ち前の心配性を発揮して懐かれてしまう平和な展開、“変人”ぶりがポジティブに活きるラストもすごくいいですね #こち亀 
   #化石の日
ジャンプコミックス #こち亀 81巻9話「亀有恐竜大パニック!の巻」では、イベント展示されていた恐竜の化石を両さんが型取り複製していました https://t.co/N1oTjzauV1
スポンサー中川を通して話をつけ警備員さん立会のもとで作業するのは、両さんの所業としては割と理性的な方でしょうか😅 
   #毎日こち亀 スーパーカー特集、2日目はJC58巻3話「燃えろ!波理高山(ぱりだかやま)ラリーの巻」 https://t.co/Wa8Xj9CjqG
ダイナミックなアクションと会話劇コメディが楽しめる“選手権もの”は中期 #こち亀 名物。「ひきょう者め!!」w
いつもながら詳細な解説コラムもありがたいです  https://t.co/xxLgBviXUg
   冒頭で両さんが言う「おととしはわしが幹事でめんどうだったが」は、JC6巻2話「ど迫力幹事の巻」を指していると思われます https://t.co/q5wAaqnt7z
セリフでは「おととし」ですが実際の掲載は3年前=1977年 #毎日こち亀 #こち亀