四半世紀近く経った今、プリクラはブームを超え文化として定着していますね。“男子禁制の感”が明確に「男性のみでの入場は禁止」となったことにも時代変化を感じます(盗撮の多発というリアルな問題ゆえですが) #こち亀  https://t.co/jEOgwQHTgX 
   #こち亀 で #エイプリルフール の名が出てきたのは、派出所自慢の巻と29巻3話のこれぐらいですかね? 他にもあったかな https://t.co/JTROohfMxU
「人をかつぐなよ」のニュアンスで軽口に使われる形が多く、エイプリルフール自体が主軸の題材にされたことは やはり無いように思います 
   個人的にけっこう好きな「落とすな」のくだり、TVアニメ版で「親父ギャグ 寒すぎる…🥶」と演出されてた時はちょっと寂しかったです笑 #こち亀 
   昨日アップされた話の このくだりも、2002年の認識としてはちょっと…と思ってました😅 #毎日こち亀 #こち亀 
原典よりも“パロディ元”としてのパブリックイメージが むしろ大きくなってしまった戦隊シリーズゆえの齟齬ですかね
https://t.co/BsJLkD8l3y 
   両さんの詰問「おまえ 以前『交剣知愛2の巻』で出てきた佐々木小痔郎じゃないのか!」は、最初 読んだ時「ちゃんと知ったら より深く理解できるギャグなのかな?」と思いました #毎日こち亀 #こち亀
結局は本当に他人の空似というだけだったみたいですが笑 https://t.co/jG0uoO5ubz 
   #毎日こち亀 夏の休暇特集ラストは、昨日配信のJC101巻5話から続く101巻6話「ビーチバレーでGO GO!の巻」 https://t.co/BYKfmWPGmU
豪快なビーチバレーから両さん発案の珍スポーツへ至る、 #こち亀 らしく元気な話。冒頭、華麗にボディボードを操る麗子&ジョディーの艶姿も見どころ  https://t.co/vIrdP30aFX
   今日の #毎日こち亀 コラムで紹介されているタニノハヤテは、JC50巻台 #こち亀 で何度か名前が登場していた競走馬。初の本格登場を果たした137巻9話では「警視号」と名付けられ引退扱いでしたが、196巻16話で復帰。華麗な勝利を上げ両さんを喜ばせました
https://t.co/LYPULTnxHs