#麻雀の日
#こち亀 で個人的に印象深い麻雀話は、最初期の12巻7話や13巻4話、54巻4話など。
https://t.co/4Z1R3qfi1P
https://t.co/b9HMIUv1Za
179巻6話では特殊刑事課から“麻雀刑事”が登場しました
https://t.co/topSu4FeLm
JC #こち亀 31巻9話「思い出写真の巻」での会話、言われてみれば確かに…笑 https://t.co/bYWUwAXU56
今日の #毎日こち亀 はJC33巻1話「漫画家残酷物語の巻」。今週の特集タイトルと同じです https://t.co/Lz3fqTllxH
メタネタ満載の超異色回。#こち亀 連載6年目の作者 #秋本治 先生が“ネタ切れ”に悩む冒頭の描写は、今の目から見ると違う意味で笑えてしまうかも?w https://t.co/DCDlicj8B8
#東日本大震災から13年
リアルな感覚が年々薄れ“歴史上の出来事”化していってる今、楽しく読みやすい日本社会の記録=浮世絵たる #こち亀 で踏み込んだ描写・言及が少なかったことは つくづく残念に感じます。阪神淡路大震災の時と比べると違いが顕著
https://t.co/yKMrQpGAP9
https://t.co/CEVDRoWWy1
「暑い日だけ出勤する」ドルフィン刑事、今は さぞ忙しいでしょうね
#こち亀 https://t.co/PEC9b8KiuJ
#こち亀 でも「千里ニュータウン」の名が登場したことはありました。53巻9話「昭和30年代症候群(シンドローム)の巻」 https://t.co/82O6pyvHHa
初出は1987年=32年前ですが「大企業が手を組めばブームは作れますから」の視点など、さらりと社会派・予言的なくだりも
サンテレビ @suntv3 さんは、原作 #こち亀 194巻4話で大きく紹介されています https://t.co/ikycv5IgS0
実状も概ね この通りですがw、甲子園を大阪の球場と断言していた両さんはサンテレビも大阪のテレビ局と思いこんでいるのではという不安も😅 #兵庫です
「担当・堀内」こと堀内丸恵さんは #秋本治 先生のデビュー・初期 #こち亀 をサポートした伝説の編集者。2011年8月から集英社の社長に、2020年8月からは会長に就任されています https://t.co/eve646c1JH