シュール漫画の代名詞「ねじ式」も50周年。#こち亀 を含めいろんな漫画でパロディにされていましたね。
Dr.スランプで狐面のクラスメートの名前が「ねじしきクン」と知ってから元ネタがわかるまで、私はかなり年月がかかりました笑
「#こち亀 大全集 Kamedas2」(2001年)より、こち亀&バカボンチームの共演編。描きおろしでなくコラージュ形式なのは残念でしたが、当時の赤塚先生のご病状を思うと仕方なかったのかもしれませんね
ドラゴンクエスト33周年おめでとうございます。#こち亀 でドラクエIXが題材になったのももう10年前なんですね… https://t.co/lFKD4fCYaY
両さんの疑問「どういう客を狙っているのか」に答えをくれる記事!笑
お城などのプラモは(両さんとは違うw)ライトユーザーが主な購買層なんですね。童友社さんは #こち亀 40巻でも店頭ポスターに名前が登場していました
https://t.co/c1OCLZvFMo
#日暮 初登場時の部長のセリフによると、モントリオール五輪が行われた1976年の春にも出勤はしてたようですね https://t.co/On7YWRDV9H
「今の読者もしらんだろうな」という程よいメタが大好きですw #こち亀
https://t.co/9IB30DJfEx
#こち亀 コミックス141巻8話「新葛飾署制服ラプソディーの巻」(2004年初出)ですね https://t.co/rdIiPQ70rt
97巻7話(1995年初出)でも同じ主張をしていた両さん、さすがの時代先取りぶり? https://t.co/vQ8rE3xYWO https://t.co/DfX1KM2u9l
“「ラオスのけし」のバーテン”のコマ、JC初版で「ゴルゴ31」だったセリフが現在の配信では「ゴルゴ13」に変わっているようですね。ゼブラック版も同じでした #こち亀
パロディネタが そうと取られず直されてしまったのか、単に誤植だったのか…どちらなんでしょう?😅
https://t.co/3qJ7587XUm
今日6月23日は擬宝珠家の末妹・蜜柑(みかん)の誕生日。檸檬(レモン)がお姉さんになった日ですね https://t.co/L8B7VuU530 #こち亀 #擬宝珠蜜柑生誕祭
誕生話初出は2001年。もしリアルに年齢を重ねていたら今は23歳?
両さんオールスターゲームに手厳しい。。。 #こち亀
[第1025話]こちら葛飾区亀有公園前派出所 - 秋本治 | 少年ジャンプ+
https://t.co/EXUXRn1QVN