#恋人の日
#こち亀 レギュラーで明確に恋人のいる未婚キャラは本田&乙姫とボルボ&ジョディーくらいでしょうか?
左近寺は124巻2話で恋人ができましたが、この話以外での描写がないため その後は不明 https://t.co/jr2nY2xoMz
レモン&プラスの交際は、恋人と呼ぶには まだ早いですかね笑
#日暮熟睡男 初登場エピソードで私が大好きなくだり。読者が #こち亀 を知るよりも前から この世界は動いていた、とメタ言及でさらり明かすのが面白いです https://t.co/xcLZTiiYYd
コミックス1巻1話(本誌では連載開始より前に読切として掲載)で登場した中川は日暮よりも後輩
世に“リモート”が急速に定着しつつある今、#こち亀 59巻4話「テレビでこんにちは!の巻」をよく連想します。すでに現代は32年前のマンガを超えているかも? https://t.co/WUijzvbVsn
保存メディアは容量・価格とも すごい速度で進化しましたね。
ジャンプコミックス #こち亀 106巻5話「デジカメ大作戦!の巻」では1997年当時の解説が見られます。4MBが2万円、15MB(16MBの誤記?)が5万円、「カメラ本体より高かったりする」…!
https://t.co/htjjoRVGii https://t.co/J0W0rx3uIM
#接着の日
#こち亀 で接着というと私が まず思い浮かべるのは、ジャンプコミックス56巻7話「やっぱりふたりはくさい仲!!の巻」(1987年初出)。協力接着剤で繋がってしまった両さんと部長のドタバタ、今読んでも笑えます https://t.co/gXlPQFarQB
#毎日こち亀 模型特集、ラストの今日はJC175巻7話「プラモの時代の巻」。大ゴマオチを放棄してラストまで みっちり語り続けるレアパターンの話ですw https://t.co/IUzbB4ejdt
有井製作所の「ザ・アニメージ」が #こち亀 で「ガンダムのパチモン」としてだけ扱われるのはリアタイ世代的に歯がゆさが😅 https://t.co/XTv3k8pcgI
当時は切迫した空気が世に満ち、「米担いで新宿の歩行者天国を歩」いたら襲われそう…がリアルに感じられるほどでした。#こち亀 の描写はけして大げさではないと思います。
現在も米不足が言われて久しいですが、理性的な軸足を見失わず冷静に事態へ相対するよう努めないとですね
今日の #毎日こち亀 はJC155巻7話「中川家の人々~大集結編~の巻」 https://t.co/er5dT7veUe
中川家(父・龍一郎、母・小百合、妹・登志恵)、#こち亀 連載中 最初にして最後の全員集合。5年後(2011年)・6年後(2012年)・8年後(2014年)の再来日が予告されるも、本編で叶うことはありませんでした https://t.co/6NkcpuvqTr