古い雑誌を集めていると、意外なところで情報が面白い繋がり方をすることも。最近 #こち亀 番外編「真夜中のランデブー」を目当てに買ったジャンプSF特集増刊が、寺沢武一先生の「コブラ」第一作(コミックス未収録?)初出誌と知り ちょっと驚きました
最たるマンガ的キャラである“ロボット警官”の炎の介が こういう直球風刺セリフを言うギャップも面白いですね。センシティブな議論が多いマスク問題に「表情がわかりにくいだろ! だからやめた」とマンガの事情100%でメタ言及する両さんにも「そりゃ仕方ないね」と脱力的笑いがw #こち亀
#こち亀 107巻7話、視覚化された「欲」が(物理的に)両さんの背中を押す演出が「 #スレイヤーズ NEXT」主題歌から着想を得ていることは知る人ぞ知る事実ですw #当時の公式サイトで秋本先生の談話が掲載されていました https://t.co/s3yIHomFeL
#こち亀 102巻9話「ついに出た!!アクションドールの巻」では、アクションドール両津勘吉「日本兵」「ドイツ兵」の発売予定があったこと、“あまりにリアルな為”中止になったことが告知されていました https://t.co/qfQDuTKcJy
#カニの日
#こち亀 コミックス122巻2話「決死!カニ取り物語の巻」をご紹介。二徹と共に北の海でカニ漁をこなす両さんのパワーと、無理やり連れて行かれた本田君の不憫さ😅が印象的 https://t.co/lN1IMN1AFz
いつもの金銭欲とは違う動機も新鮮でした。両さんの行動で部長がここまで感動する姿はレアw
#世界トイレの日
JC #こち亀 59巻10話「おトイレ貸してくださいの巻」 https://t.co/Qyu2sAjglG
下剤+断水で大変な目にあう両さん、気の毒ですが😅笑えます。ニンテンドーDSで まさかのゲーム化をされたことも笑
この話が描かれた1988年は、トイレを借りられるコンビニも街に少なかった頃ですかね
極端な嫌煙家キャラの島雪之城(1981年初登場)は、今だと全く違う受けとめ方をされそうですね #こち亀 https://t.co/qLLVOF666w
“大人はタバコを吸うのが当たり前”の時代を反映したキャラ付けだったように思います #タバコの日 #たばこの日
私は #こち亀 コミックスを基本初版で揃えているので、後の版で改訂・修整された部分を確認できる公式アプリは大変ありがたいです^^; https://t.co/eciTHio4co